国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

カナダ

【北米周遊に重宝】グレイハウンド夜行バス!カナダ・バンクーバー→カルガリーへ!

北米周遊の際に役立つグレイハウンドのバス。
短距離路線~長距離路線、夜行バスまであり、北米のいたるところを網羅しています。

グレイハウンドはアメリカ最大のバス会社でアメリカとカナダ(メキシコの一部路線も)のほとんどの都市をくまなく結んでいます。

グレイハウンド社は1913年にミネソタ州ヒビングにて設立され100年以上の歴史を誇る会社で、今はテキサス州のダラスに本社を置いています。

社名、およびロゴマークはドッグレースにおいて最も速い犬種であるグレイハウンドに由来します。

バスチケットは事前にグレイハウンドのホームページからオンライン予約
20パーセント程安くなりました。
印刷機がなかったので、バスターミナルのカウンターでパスポートと使用クレジットカードを使用してバスチケットを受け取りました。

バスのチェックインは原則、出発の1時間前。
チェックインを済ませた後に、バスターミナル内の売店で水や菓子を購入。

貴重品管理の方法として
預け荷物には貴重品をいれず車内手荷物に貴重品をいれ、バックには南京錠をかけることをお薦めします。

途中、経由地が多くあり、休憩も出来ますが、車内に貴重品を置かずに
車外に貴重品をもっていったほうが無難です。

今までアジア、欧州で寝台夜行電車は数多くの乗りましたし、夜行バスも日本、タイ、欧州内で多く経験してきました。
シートピッチがあるものだと後ろに倒せるので楽ですが、シートピッチがないものだとあまり快適ではないと思いますが、皆さんも海外で夜行バスを利用してみるとよいでしょう。

【海路越境・国際フェリー】カナダ・ビクトリア⇒アメリカ・シアトル行きフェリー!

カナダ・ブリティッシュコロンビア州の州都であるビクトリアからフェリーを利用して海路越境。シアトルへ。
5年半ぶりにアメリカのアメリカ入国。
今回でアメリカは3回目
1回目は学生の時にハワイ
2回目は5年半年前にロサンゼルスとその周辺
今回はシアトル→ポートランド→サンフランシスコと考えていましたが、時間の都合上、ポートランドを省きます。
シアトルのフェリー乗り場から
宿までは3キロ~4キロありますが
20キロ近いバックパックを背負い
気合いを入れて向かいます。
宿がある場所は、写真中央に見える高層ビル群の奥です。
入国審査は
カナダ・ビクトリアのフェリー乗り場で
おこないました。シアトル到着後に荷物検査があり
入国管理局の人間から
どのくらい滞在するのか?と言われ
日数と行程を伝えたら
このバックを背負って歩いてサンフラまでいくのか?
と笑われましたW

カナダのビクトリアとアメリカのシアトル間は
CLIPPER VACATIONS という会社がフェリーを運航しています。1日2~4便運行。
費用は100USD~200USD(時期により料金が異なる)

バンクーバーからビクトリアのフェリーが大きなフェリーだったのですが、これはフェリーというか大型ボートですね。速度は非常に速く、今まで乗った中で一番の速さでした。
中には軽食や酒も販売しています。

【カナディアンロッキー山脈観光中心地】カナダ・バンフの中心街!

カナダのバンフのダウンタウン。人口8000人程の小さな町ですが観光客が国内外から押し寄せるので活気に満ちています。
日本人観光客の姿を多く見かけました。
この時期に家族4~5人でくれば総額が軽く100万は超しますね。普通のサラリーマンでは厳しいと思います。
現地在住30年の日本人とお話ししましたが
バブル時代は数多くの日本人がバンフを訪れたようです。
しかし、近年では日本人観光客が減少。
ここ10年で中国や韓国の観光客が増えたようです。

世界で最も住みやすい都市バンクーバーで訪れるべき5つの場所

旅のウェブメディア「たびねす」に旅記事寄稿!今回のお題は、世界で最も住みやすい都市バンクーバーで訪れるべき5つの場所!
カナダの西の玄関口であるバンクーバー。カナダ3位の人口を有する大都市でありながら自然を身近に感じられる環境にあり、世界で最も住みやすい都市と言われています。2010年に冬季オリンピックを開催し、国際的知名度がさらに増しました。冬は厳寒という印象が強いカナダにあって最も温暖な都市であり、冬の観光も支障なく出来ます。今回は、皆様にバンクーバーで訪れるべき5つの場所をご紹介します。
記事閲覧は下記をクリックしてください。
↓↓↓↓↓

たびねす記事

カナダ・コロンビア大氷原・アサバスカ氷河(世界遺産カナディアンロッキー)

カナダのバンフからツアーに参加して世界遺産カナディアンロッキーのコロンビア大氷原に。

コロンビア大氷原と日本もしくは世界各地でうたっているツアーは実際は、コロンビア大氷原ではなくアサバスカ氷河と呼ばれるコロンビア大氷原から流れ出す主要な6つの氷河の1つを訪れます。
今回のツアーは250ドル(日本円で23000円くらい)のツアーですが、英語ガイドでチップ混みで200ドル程。決して安いツアーではないのですが、カナディアンロッキーに来たら必ず参加していただきたい所です。
氷河上を散策できる場所は限られていますが、指定区域外だとクレバスと呼ばれる氷河や雪渓などに形成された深い割れ目に落ちると危険ですので区域外には出ないようにしなければです。
氷河のクレバスに落ちた例では
1981年に天山山脈のボゴタ峰の氷河上で、京都山岳会登山隊所属の白水ミツ子隊員が下山中にクレバスへ落下し、声は聞こえても数十メートル下の狭い隙間へ滑落した隊員に救出の手は届かず、自ら生還を断念せざるを得なかった例もあります(隊員の遺体は14年後の1995年に発見された)。

カナダ・バンフで訪れるべき名所の1つ!ボウ川&ボウ滝!世界遺産カナディアンロッキー!

バンフで訪れるべき名所の1つ
ボウ氷河の末端を源流とするボウ川の流れの途中に存在しており、この湖の主な流入河川と流出河川は、共にボウ川です。
氷河の雪解け水が流れてきているので色がエメラルド色です。
ボウ川はバンフ、カルガリーを通り、グラッシーレイクの町の近くでオールドマン川と合流しサウスサスカチュワン川となります。

カナダ・バンフで訪れるべき名所の1つ!サルファー山展望台!【世界遺産】カナディアンロッキー!

バンフのお薦め名所の1つ
バンフのダウンタウンから路線バスにて20分程の距離にあるサルファー山です。
山頂までは高額なゴンドラを利用しなければいけませんが
山頂からは世界遺産カナディアンロッキーの山々を360度のパノラマで楽しむ事が出来ます。

【世界で人気の日本庭園】カナダ・バンクーバー・新渡戸稲造記念日本庭園!

【カナダで客死した新渡戸稲造】
私の海外での渡航調査は多岐にわたりますが、調査のうちの一つが海外日本関連物調査です。(いずれ本として出版します)
新渡戸稲造は5000円札の肖像としてよく知られていますが、どんな人物だったのか知らない人も多いと思います。
新渡戸稲造は1862年9月1日(文久2年8月8日)に盛岡藩士で藩主南部利剛の用人を務めた新渡戸十次郎の三男として生まれました。
新渡戸家には西洋で作られたものが多くあり、そんな環境で育った稲造は、子供の時から西洋への憧れをいただいていました。新渡戸家のかかりつけ医師から英語を学びました。
札幌農学校(後の北海道大学)の2期生として入学。
稲造はこの頃から目を悪くし、眼鏡をかけるようになりましたた。やがて眼病を患い、それが悪化して勉強への焦りから鬱病までもを患ってしまいます。
数日後、病気を知った母から手紙が送られてきて、1880年7月に盛岡へと帰るが、母は三日前に息を引き取りました。
稲造にとってそれはあまりにも大きすぎる悲しみであったため、鬱病がさらに悪化してしまいました。
その後、母の死を知った内村鑑三からの激励の手紙によって立ち直り、病気の治療のために東京へ出ます。
その後、洗礼を授けたハリスと横浜にて再会し、『サーター・リサータス』(Sartor Resartus)という一冊の本を譲り受ける。この本は稲造の鬱病を完全に克服し、やがては稲造の愛読書となり生涯に幾度となく読み返したようです。
東京帝国大学に入学するも当時の農学校に比べ、東大の研究レベルの低さに失望して退学する。1884年(明治17年)にアメリカに私費留学し、ジョンズ・ホプキンス大学に入学。
日本についての講演をアメリカ国内でした時に、聴衆の一人であったメアリー・エルキントンが稲造を見初めて告白をしました。(後の稲造のアメリカ人妻)
その後、ドイツに留学。
世界的に有名な著作である『武士道』を英文で書き上げて世界に日本人の武士道とは何たるかを広めました。
日清戦争の勝利などで日本および日本人に対する関心が高まっていた時期であり、1900年(明治33年)に『武士道』の初版が刊行されると、やがてドイツ語、フランス語など各国語に訳されベストセラーとなり、セオドア・ルーズベルト大統領らに大きな感銘を与えました。
台湾総督府の民政長官となった同郷の後藤新平より1899年(明治32年)から2年越しの招聘を受け、1901年(明治34年)に農学校を辞職して、台湾総督府の技師に任命されました。
民政局殖産課長、さらに殖産局長心得、臨時台湾糖務局長となり、児玉源太郎総督に「糖業改良意見書」を提出し、台湾における糖業発展の基礎を築くことに貢献しました。
(台湾の糖業に関しては昨年10月の訪台時に高雄の台湾糖業博物館(台湾製糖跡地)に現地踏査しました)
その後、東京植民貿易語学校校長、拓殖大学学監、東京女子大学学長などを歴任。
1920年(大正9年)の国際連盟設立に際して、教育者で『武士道』の著者として国際的に高名な稲造が日本人として事務次長のひとりに選ばれました。
稲造らはらは国際連盟の規約に人種的差別撤廃提案をして過半数の支持を集めるも、議長を務めたアメリカのウィルソン大統領の意向により否決されています。
1921年(大正10年)には国際連盟の総会でエスペラントを作業語にする決議案に賛同。しかし、フランスの反対にあい、結局実現しませんでした。同年、バルト海のオーランド諸島帰属問題の解決に尽力。1926年(大正15年)、7年間務めた事務次長を退任。
日本が国際連盟を脱退した1933年(昭和8年)の秋、カナダのバンフで開かれた太平洋問題調査会会議に、日本代表団団長として出席するためカナダに渡った稲造は会議終了後、当時国際港のあったカナダ西部のビクトリアで倒れて祖国に帰ることなく亡くなりました。
UBC(ブリティッシュコロンビア大学)を訪れた最大の理由が
カナダで亡くなった新渡戸稲造の記念日本庭園があるからです。
大学の敷地内に1960年に出来た庭園です。
新渡戸稲造との関係性もあり
盛岡市とバンクーバー市は姉妹都市提携を結んでいます。

バンクーバーにある新渡戸稲造記念庭園
【海外日本庭園】
今まで世界各地の日本庭園を訪問しましたが、日本庭園は海外で非常に評価が高いです。
バンクーバー市内にあるブリティッシュコロンビア大学内にある日本庭園。カナダで客死した新渡戸稲造を記念して1960年に日本国外で多くの日本庭園を手掛けていた森歓之助が手がけた日本庭園です。
新渡戸記念庭園(Nitobe memorial garden)と名づけられました。
北米には多くの日本庭園がありますが、程度の高さは北米随一と呼ばれている庭園。
2009年7月に天皇皇后両陛下がカナダに行幸啓の際にこの日本庭園も訪れています。
平日でしたが多くの外国人が訪れており、日本庭園の美しさに感動していました。
日本人の自分からみてもやはり日本庭園は非常に美しいと実感できるものです。
今まで海外で訪れた日本庭園は下記。
1.イギリス・ロンドン
2.ドイツ・ミュンヘン
3.モナコ
4.オーストリア・ウィーン
5.フィリピン・マニラ
6.タイ・バンコク
7.ブルガリア・ソフィア

1か月に及ぶ北米西部調査渡航からの帰国


8月3日に東京の羽田空港からANA(全日空)の直行便を
利用してカナダ西部最大の都市であるバンクーバーへ。
バンクーバーからは陸路を利用して
バンクーバー⇒カルガリー⇒バンフ⇒バンクーバー⇒ビクトリア

ビクトリアからはフェリーを利用して海路越境でアメリカのシアトルに。
シアトルからアムトラックの長距離旅客列車コーストスターライトを利用してサンフランシスコに。
サンフランシスコからは
スターアライアンス系のユナイテッド航空で関空へ!
約1か月ぶりに帰国。

今回の主な調査業務は下記
1.カナダ・バンクーバーの浮浪者&薬物調査状況調査
2.カナダのLGBT(性的少数者)の調査
3.世界遺産カナディアンロッキー
4.カナダで客死した新渡戸稲造記念日本庭園
5.2016年日本人女子留学生殺害事件
6.カナダの物価調査
7.カナダ&アメリカへの観光客調査
8.北米日本食人気調査
9.アメリカ・日本街調査(シアトル&サンフランシスコ)
10.アメリカ・治安調査(危険地帯)
11.北米長距離移動バス(グレイハウンド)
12.アメリカ・長距離旅客列車アムトラック・コーストスターライト
13.サンフランシスコの日本庭園
14.北米移民状況調査
15.北米観光地調査

現地聞き取り、写真と動画双方にて記録撮り