国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

09月

タイ・バンコク・BTSプロンポン駅近くのマッサージ屋にてフットマッサージ!

タイはかつて、1年3か月仕事で駐在した場所である。週に2~3日はマッサージ屋でタ­イマッサージやフットマッサージを受けていた。前回、タイを再訪時に以前に­住んでいたBTSプロンポン駅近くソイ26のマッサージ屋を久しぶりに訪れ、フットマ­ッサージを受けた。
フットマッサージは基本的に1時間200THB~300THB(チップは別途)、タイ­マッサージもほぼ同料金である。タイガーバームを利用し、足の疲れもとれた。

TGVリリア線(スイス・ジュネーブ→フランス・パリ)

平成26年(2014年)9月、2年ぶりにスイスを訪問。チューリッヒは2度訪問した­­ものの、ジュネーブは初めて訪問しました。
空路にてポルトガルのポルトかかイージージェットを使いました。
ジュネーヴ(仏: Genève、英: Geneva)はスイス西部、レマン湖の南西岸に位置する都市(コミューヌ)。フラン­­ス語圏に属し、ジュネーヴ州の州都である。

人口は約19万人(2011年)、面積は15.93平方キロメートル、標高は375メ­­ートル。チューリッヒに次ぎスイス第2の都市。2011年の近郊を含む都市圏人口は­約­51万人である。

三日月形のレマン湖の南西側の角を取り囲むように広がり、サレーヴ山(Mont Salève)、ジュラ山脈等の山地に囲まれる。市内をアルヴ川、ローヌ川が流れる。

第二次世界大戦前には国際連盟の本部が置かれ、現在も、国際連合の諸機関等の多くの国­­際機関が所在する世界都市であり、条約の作成やさまざまな国際会議が行われている(­そ­のため、日本も特命全権大使を長とする在ジュネーブ国際機関日本政府代表部、及び­、軍­縮会議日本政府代表部を置いている。ただし、領事業務はこれらの代表部ではなく­、在ジ­ュネーブ出張駐在官事務所(2010年1月1日、それまでの在ジュネーブ総領­事館に代­えて設置)で行っている)。また、サロン・アンテルナショナル・ド・ロト(­ジュネーヴ­・モーターショー)、国際高級宝飾時計展(ジュネーヴ・サロン)をはじめ­とする様々な­国際見本市も開催される。ピクテ銀行やロンバーオーディエ・ダリエヘン­チ銀行等のプラ­イベートバンクの本店が集中しており、プライベートバンクの中心地で­もある。

2014年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象­­とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第39位の都市と評価されており、­ス­イスの都市ではチューリッヒに次ぐ第2位である。

スイスの公用語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4言語であるが­­、フランス語圏のジュネーヴでは、ほとんどの場合フランス語が用いられる。

欧州の小国・リヒテンシュタイン公国!タックスヘブンとしても知られる?

数年前に殺害された霜見夫妻。スイスのチューリッヒ在住で投資顧問会社経営していたが­、­その会社の本社はこのリヒテンシュタインにありました。タックスヘブンと呼ばれる­国です。(一定の課税が著しく軽減、ないしは完全に免除される国や地域)

スイスのチューリ­ッヒを訪問の際に、そこから隣の小国リヒテンシュタインを訪問した­。リヒテンシュタイ­ンまで行くルートはいくつかあるのだが、一番良いのはスイスのチ­ューリッヒから行くル­ートである。
まずは、こちらの電車でチューリッヒから1時間程の国境の町であるザルガンツへ。そこ­­からバスで30分程でリヒテンシュタイン中心部まで到着。

電車は乗り心地がよく、景色も素晴らしかった。景勝ルートである。
バスも綺麗で、これまた素晴らしい車窓が楽しめる。
リヒテンシュタインは、西ヨーロッパの中央部に位置する立憲君主制国家。スイスとオー­­ストリアに囲まれている。首都はファドゥーツ。非武装中立政策をとる。欧州自由貿易­連­合(EFTA)加盟国。
住民はドイツ系が大半で、ゲルマン系のドイツ・アレマン人が86%、その他イタリア人­­、トルコ人などが14%である。国境を接する全ての国が内陸国である内陸国の「二重­内­陸国」(二重内陸国は海に出るために少なくとも2つの国境を越えなければならない­)で­ある。面積は南北に25キロメートル、東西に6キロメートルと狭い。日本の小豆­島とほ­ぼ同じである。世界で6番目に小さい国。ドイツのシュヴェービッシュ・アルプ­スの延長­線上に連なり、国土は山がち(最高地点2599m)だが南風が卓越し比較的­温暖である­。西はライン川に沿ってスイス(ザンクト・ガレン州・グラウビュンデン州­)、東はオー­ストリア(フォアアールベルク州)と接している。

公用語はドイツ語(現地語は上部ドイツ語に属するアレマン語)である。

宗教はローマ・カトリックが76%、プロテスタントが7%などとなっている
主要な産業は精密機械、牧畜と医療。ほかに観光、国際金融、切手発行もよく知られてい­­る。スイスとの関税同盟があり、郵便や電話の制度はスイスと共通となっている。

タックス・ヘイブンとしても知られ、税金免除を目的とした外国企業のペーパーカンパニ­­ーも集中(人口より法人企業数が多いと言われる)。これら法人税が税収の40%に及­び­、この結果、一般の国民には直接税(所得税、相続税、贈与税)がない。

フィリピン南部でイスラム過激派アブサヤフが外国人観光客4人を拉致!邦人も!しかし脱出成功?国際ジャーナリスト大川原 明!言及!

フィリピン南部ミンダナオ島沖のサマル島で21日夜、武装した男らがホテルを襲撃し、カナダ人ら4人が拉致された。日本人もボートで連れ去られそうになったが海に飛び込んで逃げ、軽傷を負ったとの情報がある。AP通信などが伝えた。

襲撃犯は少なくとも11人で銃を持っていた。カナダ人の宿泊客と、ノルウェー人のホテル従業員、フィリピン人女性が拉致された模様だ。フィリピン南部ではここ数年、イスラム過激派組織アブサヤフなどの活動が活発化している。

訪日外国人観光客増加・日本国内インバウンド事業に関して!旅行ジャーナリスト大川原 明!言及

訪日外国人観光客が増加の一途を辿っております。
今から15年程前に小泉元首相が掲げた訪日外国人観光客増やす施策であるVISITキャンペーン。
それ以降、訪日外国人観光客は右肩上がりでした。(東日本大震災の年と翌年は除く)
そして、2年前に安倍首相により、東南アジア諸国への査証緩和。
これにより、年間の訪日外国人観光客は1000万人を突破しました。
2032年までに訪日外国人観光客数を2000万人にする目標を掲げております。
少子高齢化、経済低迷の日本、海外旅行志向が強くなった日本人。
それらにより、日本の観光地は悲鳴をあげていたのですが、訪日外国人観光客により利益をあげてきているようです。
一部に、特定外国人による備品持ち帰りや、落書き、ゴミ等の弊害が出ているのは事実でございますが。

これからますます、訪日外国人観光客数は増加し、それらへのビジネスチャンスは広がってくると思います。

絶品!本場・土佐のカツオのタタキ堪能!高知市・明神丸にて

絶品!本場・土佐のカツオのタタキ堪能!

高知市・明神丸にて

四国を訪問時に高知県を訪問。ここはかつて土佐の国と呼ばれた場所です。

かの坂本龍馬を輩出した土佐藩の地であります。

土佐といえばカツオのタタキ!

ということで、本場のカツオのタタキを堪能してまいりました。

鰹のタタキとは?

鰹のたたき1

写真:大川原 明

鰹のタタキは、鰹を節に切り、表面のみをあぶったのち冷やして、ニンニク等の薬味とタレ、塩をかけて食べるものです。本場の土佐(高知県)にちなんで別名「土佐造り」ともいいます。

鰹のタタキの起源に関してはいくつか諸説がありますが、土佐造りと言われている程、土佐発祥が有力なようです。

土佐藩主・山内一豊が遠江(今でいう静岡県西部)の掛川藩から移動してきたのちに、食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられたのが始まりと言われ、鰹のタタキの命名者は土佐藩12代藩主の山内豊資とされています。

高知市街地(帯屋町)一本釣り藁焼き・明神丸にて昼の鰹のタタキ定食堪能

鰹のたたき2

写真:大川原 明

 

明神水産という水産会社が経営するお店です。水産会社直営もあり、毎朝、新鮮な鰹が入ってきております。そして値段も割安でございます。

場所は高知市街地・ひろめ市場からも近い場所・帯屋町にあります。

夜は本格的な料理が堪能でき、昼は、お得な鰹のタタキ定食を堪能できます。

 

昼の鰹のタタキ定食はお得

かつおのたたき3

写真:大川原 明

お昼に利用させていただきましたが、お得な鰹のタタキ定食がございました。

鰹の切れの量により値段が変わりますが、料金は

焼き切り 塩(タレ)タタキ定食 5切=880円(税別)7切=1080円(税別)10切=1380円(税別) 味付けは塩かタレを選べます。塩で食べたかったので塩タタキ定食(7切)を注文。

定食の場合、鰹以外のご飯、味噌汁、野菜、ひじき、切り干し大根等の付け合わせが食べ放題です。

大きな胃を持っている方にはたまらないでしょう。

鰹の切だけでもご飯3杯はおかわりできます。

ご飯、味噌汁、つけあわせの惣菜ともにおかわりをさせていただきました。

本場の土佐の鰹のタタキは絶品

かつおのたたき4

写真:大川原 明

今までも数多く鰹のタタキは食してきた私です。しかし、正直な話し、鰹のタタキ、いや鰹自体があまり好きではなかった私です。鰹により臭みがあるものも多いですし、本場土佐のような味付けではないのもあり。

 

今回、初めて高知県を訪問し、本場の土佐造り・鰹のタタキを食したいと思い、訪問した明神丸さん。

今までの自己の鰹のタタキに対する印象を覆す味でございました。

焼きたてで、塩で味付けしてある鰹のタタキを口に帆奪った時に口で広がる。

他にも高知市内でいくつかの店で鰹のタタキを食しましたが、どこも美味でした。

明神丸・帯屋町店の店舗詳細は下記です。

高知県高知市帯屋町2-1-27 土電『大橋通り』電停から徒歩5分

ひろめ市場から帯屋町アーケードを東へ2分

営業時間

昼:11:30~14:00 LO13:30 夜:17:00~23:00 LO22:30

お休み

ひろめ市場がお休みの日

さいごに

いかがでしたでしょうか?今まで鰹のタタキをあまり美味しいと思わなかった方々、それは本物の鰹のタタキを食べていないからだと思います。

私自身もそうですが、本場土佐の鰹のタタキを食し、今までの鰹のタタキへの印象が変わりました。

皆さんも是非、坂本龍馬を輩出した土地・土佐(高知)を訪れ、本場の鰹のタタキを堪能してください。

大感動間違いなし!この世の楽園・イタリア・カプリ島・青の洞窟

大感動間違いなし!この世の楽園・イタリア・カプリ島・青の洞窟

 

イタリア南部ナポリから近いカプリ島。カプリ島は青の洞窟がある事で有名な観光名所です。国内外を問わず世界各地から青の洞窟目当てにカプリ島にきております。小舟に乗り、青の洞窟に乗りこめば大感動間違いなし!

今回はイタリア・カプリ島の青の洞窟をご紹介いたします。

 

青の洞窟まで行くには?

カプリ島1

写真:大川原 明

カプリ島に行くには添乗員つきパッケージ旅行では、添乗員の案内してもらえますが、添乗員無しのパッケージ旅行や自由旅行では少しだけわかりづらいものです。

まず、ナポリの港から行くのが最善であります。

ナポリまでは日本からは直行便出ておりませんので、経由便でナポリもしくはローマなどで滞在した後に電車でナポリになります。

ナポリの港は市街地に面しておりますので分かりやすいです。

上記写真の船に乗り込み、30~40分ほどでカプリ島の港に到着します。船のチケットは、パッケージ旅行であればついている事多いですし、自由旅行であれば、港の券売り場で購入が可能です。

カプリ島にてイタリア料理堪能

カプリ島2

                         写真:大川原 明

ナポリからの船に乗り、カプリ島到着した後に、レストランで昼食をとりました。テラス付きのレストランですが、せっかくなので港の景色が楽しめるテラス席にしました。

注文したのは、カプリ島の近海で取れる海の幸を使用したシーフードパスタとイタリア・パルマ産の生ハムです。

生ハムは口の中でとろけ、噛めば噛むほど味が出てきます。

シーフードパスタは、ムール貝やアサリをしようしており、磯の香りと共に楽しむ事が出来ました。

 

カプリ島の港から青の洞窟へ

カプリ島3

写真:大川原 明

カプリ島の港から小型ボートに乗り込み、青の洞窟へ向かいました。

カプリ島は断崖絶壁で風光明媚ですが、40分程のクルーズを楽しみながら青の洞窟へ向かいました。

青の洞窟以外にもいくつかの場所によりますが、透明度も高くコバルトブルーの美しい海です。

 

青の洞窟に入るための手漕ぎボートへ

カプリ島4

写真:大川原 明

青の洞窟の前に到着し、ここで手漕ぎボートに乗り変えねばなりません。

順番に入るので、しばらく手漕ぎボートに乗り換えるために待たねばなりません。洞窟へ入るには入場料が必要であり、入場料を別途支払わねばなりません。

順番がまわってきたら手漕ぎボートに乗り込み、船頭さんに洞窟まで案内してもらえます。

注意点があり、洞窟に入る際には、必ず、頭を下げねばなりません。

そうしないと洞窟の入り口で頭を打ってしまうからです。

船乗りさんは洞窟に入る前に説明してくれますが。

 

ついに神秘的な青の洞窟へ

カプリ島5

写真:大川原 明

ついに青の洞窟へ入場!

噂通り、青い洞窟でした。神秘的な雰囲気が漂い、洞窟内にいる船乗りさんが

皆で歌を歌いはじめました。

洞窟内滞在時間は、約5分程です。

しばらく神秘的な青の洞窟内で滞在を楽しみました。

洞窟内では写真撮影をしましたが、ボートが揺れているので、ブレがでてしまい撮影に苦労しましたが、ひたすらカメラのシャッターを切り続けて良い写真がとれました。

皆さんも良い写真を撮るにはある程度、高性能のカメラを持参する事をお勧めします。

おわりに

いかがでしたでしょうか?昔から行きたかった観光名所でしたが、やはり感動感は高かったです。

カプリ島の青の洞窟は本当にお勧めいたします

 

天候や波により洞窟内に入れない事もありますが、季節により洞窟に入れる確率に違いがありますので、絶対入りたい方は、可能性を高めるために確率が高い時期に行くことをお勧めします。

ちなみに、過去のデータによれば入れる確率は、12月は7%、6月は87%などとなっております。

大阪・道頓堀・近江屋(近江牛&今井豚使用、本格鉄板焼き)訪問

大学の同級生のお店。今年7月に大阪の道頓堀に開業した本格鉄板焼きの近江屋。A4以­上の高級・近江牛と同じく滋賀県の今井豚を使用。

今回のお題は、アキーラさんお薦め!大阪・道頓堀・近江屋(近江牛&今井豚使用、本格鉄板焼き)

先月8月に大阪を7か月ぶりに再訪しました。(8月14日撮影)

大阪には友人や知り合いがおりますが、そのうちの一人が大学の同級生です。

その友人が道頓堀に開業した近江牛&今井豚を使用した本格鉄板焼き屋・近江屋

各種コースを用意しており、アラカルト注文も可能。
ワイン、カクテル類をはじめとしたお酒もそろっております。
入り口は道頓堀川沿いにあるので、少しだけ分かりにくいかもしれませんが、かに道楽か­ら戎橋とは反対方向に川沿いの道を歩いて
くるとあります。
席は18席(テーブル10席、カウンター8席)とこじんまりとした隠れ家的レストラン­です。
落ち着いた雰囲気の漂う店内。夫婦、カップル、家族、友人、同僚同士で是非とも訪れて­ください。
高級近江牛&今井豚は本当に美味でございました。
貸し切り、2時間半以上の宴会可能、サプライズ可能なお店です。

 

店舗詳細は下記

店名:近江屋 (おうみや)
鉄板焼き、フレンチ、バル・バール

営業時間:17:00~24:00(フードL.O.22:30 / ドリンクL.O.23:00)
夜10時以降入店可、日曜営業
定休日:水曜日(祝日は営業)
電話番号:06-4977-1752
席数

18席 (テーブル10席、カウンター8席)
個室


貸切

可 (20人以下可)
禁煙・喫煙 :完全禁煙
(店外入り口に喫煙スペースあり)

駐車場:無(近隣にコインパーキングあり。)
住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-5-5

下記は近江屋プロモーション動画です。

是非とも下記動画をご覧ください。

↓↓↓↓↓