国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

那覇市

沖縄県那覇市・国際通り界隈!沖縄家庭料理の店「まんじゅまい」沖縄料理満喫!

那覇の国際通りに近い沖縄家庭料理の店まんじゅまいで食事。初めて食すタコライス、パパイヤチャンプルー、てびち、豚の三枚肉、海ぶどうなどを沖縄のビールであるオリオンビールとともに食しました。

昔ながらの古臭さが残る雰囲気の良いお店で味もよくお薦めのお店です。

沖縄県那覇市・国際通り近くの第一牧志公設市場②2階!

那覇市内の牧志公設市場に。
本土の市場では見る事が出来ないものを見る事が出来ました。国内外の市場めぐりは面白いですが、沖縄の市場も興味深いです。

沖縄の近郊で獲れる魚。やはり熱帯、亜熱帯だと獲れる魚は本土とは異なります。見たことのない魚もあれば毒魚かと心配になるほど色鮮やかな魚ばかりです。
イシガキダイは何度か釣り上げたことあります。

釣り好きな自分ですので
魚はやはり同じ魚でも寒流にもまれた魚のほうが身が締まっていたり、脂がのっていたりして美味しいですが、沖縄の近郊で獲れる魚も食してみるとよいでしょう。

沖縄県那覇市・国際通り界隈のお勧めステーキ屋「ごりらパンチ」

国際通りにあるステーキ屋「ごりらパンチ」にて。サーロインステーキ+沖縄在来種のアグー豚のステーキ。
沖縄では豚肉が非常に好まれていますが、滞在中は豚肉三昧でした。

高級牛である石垣牛もしくは沖縄特産のアグー豚
お手頃価格のステーキ、お得なセットメニューまで揃えている
那覇市内国際通りでお薦めのステーキ屋です。

沖縄県那覇市・日曜の国際通り!ノーカット版①

【ソニーの4KビデオカメラFDR-AX100で撮影】
沖縄県の県庁所在地である那覇市の観光客が多く集まる国際通り。最近では外国人観光客も増大し、名前のとおり国際通りになっています。
ここには多くのホテルや飲食店、お土産屋があり、食事や飲み、お土産を買うのにはもってこいの通りです。

沖縄県那覇市・国際通り界隈・沖縄居酒屋「昭和村」平和通り店!沖縄料理と島唄ライブ堪能!

国際通り界隈にある
沖縄居酒屋「昭和村」に。島歌のライブも楽しめ、雰囲気もよいお店です。チャンプルー系やタコライス、沖縄焼きそばなどを注文。
ビールはオリオン。熱もあるのもありわりと控えめにしましたが、楽しい会になりました。

【ソーキそば元祖の店】沖縄県名護市・我部祖河食堂本店!ソーキそば!御歳89歳の会長(創業者)

名護市にある
ソーキそばの元祖である
我部祖河食堂本店に。
沖縄といったらソーキそばという程、
全国的に認知度が高まりましたが
元祖は1966年創業の我部祖河食堂です。
名護の我部祖河という地名をとり
店名に。

1966年創業、ソーキそばの元祖である我部祖河食堂の名護市我部祖河にある本店。現在は沖縄本島に8店舗➕製麺所。

写真の方は創業者であり現会長の金城源治さん。御歳89歳の方です。
この歳で現場に出ているのは尊敬に値します。言語明瞭で足腰もしっかりしていらっしゃいます。
一緒に記念撮影をとらさせていただきました。

沖縄県・那覇市松山・ビッグダディのジンギスカン屋「きよし」

那覇市内にあるジンギスカン料理きよし。
ビッグダディことキヨシさんがいるお店です。
平成28年(2016年)9月に開業。まだ新しいお店ですが
味も非常に良くお薦めのお店です。
平成18年(2006年)~平成25年(2013年)に放映されたテレビ朝日系のドキュメンタリー番組『痛快!ビッグダディ』にて、長年にわたる取材を受けていたことから注目された方です。
子沢山、離婚歴に関しては多くの方々がご存知の通り。
タレント登録はしてないものの数多くのテレビ番組やラジオ番組、イベントに呼ばれる知名度のある有名人です。
書籍も複数だし、○○出演や50歳にして歌舞伎町でホストデビューしたりと精力的に活動。

独身で妻子のいない自分も見習わねばですが
少子高齢化が進む日本において多大な貢献をされている方です。
自分も含めた今の世代が見習うべき存在です。

意外とミーハーな自分ですが
会いたいと思う有名人やタレント、俳優、女優は結構います。
そのうちの1人がビッグダディのキヨシさんでもありました。

テレビで見たとおりの方でしたが
びっくりしたのは浜松に11年程居住していたようなのですが
その時にキヨシさんが住んでいた家が同じ町内(距離でいうと200~300メートルくらいかな)だったという事です。

ビッグダディががいる店という事でそれ目当てに
お客が集まり、集客力があるのは事実ですが
味を公正に評価しても非常に程度の高いお店です。

【沖縄戦慰霊・最後の慰霊地】沖縄県那覇市・対馬丸記念館


【沖縄戦慰霊・最後の慰霊地】
那覇市内にある対馬丸記念館
沖縄線で忘れてはならないのは、沖縄からの学童疎開に使用された輸送船・対馬丸。アメリカの潜水艦による魚雷攻撃で沈没。1482名の死者を出しました。

対馬丸は1912年(明治45年・大正元年)から整備を開始したT型貨物船のうち、欧州航路向けの第1期船6隻のうちの一隻として、イギリスのグラスゴーのラッセル造船所で高田丸とともに建造される。船価は9万4500ポンド。

竣工後は第一次世界大戦真っ只中の欧州航路などを就航して、当時は日英同盟で連合国側についていた日本。連合国向けの軍需品や食糧輸送で活躍し、特に対馬丸は1916年(大正5年)6月21日、再開されたパナマ運河を経由する貨物船として、横浜~東回りニューヨーク航路第1便として横浜を出航しました。
開戦直前の1941年(昭和16年)9月21日に陸軍に徴傭され、南方作戦に投入されました。後に、船舶運営会使用船となりました。

サイパン島玉砕後にアメリカはB29爆撃機による本土空襲が可能になりました。
これを危惧して日本政府は
「本土決戦に備え、非戦闘員である老人や婦女、児童計10万人を本土または台湾への疎開をさせよ」との命令を通達しました。
一方で、沖縄本島などへ展開させる兵員や軍需物資の輸送も同時に行う事となり、一部を除いて往路は軍事輸送、復路は疎開輸送に任じる事となりました。

1944年(昭和19年)8月20日に対馬丸と暁空丸、和浦丸で構成されたナモ103船団は台風接近による激しい風雨の中、蓮と宇治の護衛により長崎へ向けて那覇を出港しました。

翌々日の8月22日に西沢武雄船長と陸軍少尉の輸送指揮官との間で激論が交わされました。米潜水艦による魚雷攻撃によりいくつもの船が沈んでいる事を知っている西沢船長はこの航路の危険を熟知していたので、ジクザグコースを取る事を主張。しかし輸送指揮官は、船団から離れる危険や、到着の遅延への懸念の方を重く見て直線での航行を主張し、結局「軍の命令」ということで直線コースをりました。それが命取りに。

対馬丸を撃沈させたのは
アメリカの潜水艦ボーフィン。8月22日夜に攻撃を開始。6発の魚雷を発射し、2本の魚雷が命中。命中した11分後に対馬丸は大爆発を起こして沈没。
対馬丸の乗船者1788名のうち1482名が犠牲に。生き残った人々はイカダでトカラ列島や奄美諸島に漂着もしくは漁船等に助けられました。

平成26年(2014年)6月に慰霊のために天皇皇后両陛下が行幸啓。
慰霊碑「小桜の塔」や対馬丸記念館を訪れ、事件の生存者や遺族らと対話をしました。