国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

旧ユーゴスラビア【ボスニア紛争の傷跡】ボスニアヘルツェゴビナのモスタル市街地を散策

旧ユーゴスラビア【ボスニア紛争の傷跡】ボスニアヘルツェゴビナのモスタル市街地を散策

モスタルは非常に美しい都市です。
「モスタル旧市街の古い橋の地区」はボスニア・ヘルツェゴビナにある世界遺産で、その中心となる橋である「スタリ・モスト」は16世紀、オスマン帝国の時代につくられました。

その中心となるのが、オスマン帝国時代1566年に建設されたトルコ式アーチ型の石橋『スタリ・モスト』です。
モスタルはボシュニャク(ムスリム)人とクロアチア系住民が住んでいますが、ボスニアヘルツェゴビナ紛争時に、モスタルは東西に分断されました。
西側はクロアチア勢力が、東側はボシュニャク人が、それぞれ支配することに。1993年11月8日には両勢力の対峙により、クロアチア勢力側によりスタリ・モストは破壊されてました。
紛争終結後1997年から橋の再建工事が始まり、2004年6月23日に完成。翌2005年ボスニア・ヘルツェゴビナ初の世界遺産として登録されました。

[World Heritage Site of Mostar in Bosnia-Herzegovina”Old Bridge area in the Old Town of Mostar”]
Mostar is a very beautiful city.
The “Old Bridge area in the Old Town of Mostar” is a World Heritage Site in Bosnia-Herzegovina and its central bridge, “Stari Most” was built in the 16th century during the Ottoman Empire.
The centerpiece of the bridge is the Turkish style arched stone bridge “Stari Most” built in 1566 during the Ottoman Empire.
Mostar is inhabited by Bosniak(Muslims) people and Croatian
people but during the Bosnian civil
War, Mostar was divided into east and west.
The west side was ruled by Croatian forceand the east side by Bosniaks.
On November 8, 1993, Stari Most was destroyed by the Croatian forces as a result of confrontation between the two forces.
After the conflict ended, reconstruction work on the bridge began in 1997 and was completed on June 23, 2004.
In 2005, it was registered as the first World Heritage site in Bosnia and Herzegovina.

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です