国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

国境地帯

【ブータンの対外関係は?】日本、インド、中国とは?

17021858_1337754916247717_9046760086296934693_n

【ブータンの対外関係は?】
ブータンは人口70万人、面積は九州より少し小さい国です。人口70万人といえば日本の地方の政令指定都市(熊本市、静岡市、相模原市、岡山市等)と同じくらいの人口です。

軍隊は志願制の陸軍で、総兵力は約1万人(ブータン王国軍約7,000人、ブータン国王親衛隊約2,000人、警察官約1,000人)。軍事費がGDPに占める割合は約2パーセント程度で、約1,700万ドル。

内陸国ゆえに海軍はなく、空軍もないのが実情。

小国ゆえに隣国のインドに安全保障をゆだねているのが実情。

ちなみにブータンは、非同盟中立政策をとり、
国際連合安全保障理事会常任理事国の
いずれとも外交関係を持っていないです。

現在、52か国、EUとの外交関係を結んでいます。
SAARC(南アジア地域協力連合)の加盟国で、
1971年には国連加盟。

※隣国インドとの関係は※
隣国インドとは深い関係ですが、
ブータンとインドは相互の国民が、
お互いの国を観光するときにビサ等必要なく、
身分証明書のみで大丈夫です。
また、ブータン国民がインド国内で
就労する際に法的規制はないです。

ブータン国内には数多くのインド人労働者
がいます。

※隣国中国との関係は※
中国とは国交を結んでいないブータン。

図で見ていただけると(ガイドさんからいただいたもの)
ブータン北部とブータン西部の点線の部分が中国共産党により
中国領と主張されている。
国土面積は、従来約46,500km2であったが、2006年に発表した新国境線では、約38,400km2にまで減少。

これに対してブータン政府は中国共産党政府に対して
抗議をおこなっているものの交渉は難航。

そもそもチベットは戦後に中国共産党が無理やり侵入し奪った
のですが。

政府は大国である中国と国交は結んでいないものの
争いをさける努力をしているのが実情。

国民の中国に対しての感情はこういった
問題もあり悪いです。

インドも中国と領土問題を抱えており、同じ立場ですので
ブータンの強い見方です。

※日本はどうなのか※

これは前述したとおり、ブータン人の対日感情は非常に良く
両国間で非常に良い関係が築けています。
ブータンの最大の援助国(資金、技術双方)は日本。

国民の対日感情が良い理由は下記。

1.ブータンの農業の父、ダショーと呼ばれた日本人・西岡京治氏(ブータン在住28年)のブータンの農業改革への多大な貢献
→これが一番大きいように思われます。

2.日本のODA援助、JICAや青年海外協力隊のブータンへの援助協力、技術協力
→日本はブータンにとって最大のODA援助国(無償援助と有償援助)でインフラの整備(道路やダム、橋、建物、下水等)や技術供与、教育支援、農業、農村開発等
→こういった日本の貢献を国民の多くが知らされている。

3.日本の皇室とブータン王室は緊密な関係
→平成23年(2011年)11月に国王夫妻が来日、それより以前、昭和天皇崩御の際に、大喪の礼参列のため、民族衣装「ゴ」の礼服姿で数人の供を連れて来日、ブータンも1ヶ月間喪に服しました。

日本からは、昭和62年に現皇太子殿下、平成10年に秋篠宮殿下が行啓。

4.日本製品がブータンで流通
→自動車、家電製品、農業機械等の日本製品がブータンで流通。日本製品の技術に対しての信頼も高い。

ブータンの農業の父である西岡京治氏に関しては後ほど言及させていただきます。

※ブータン南部諸問題※
ブータン南部にはネパール系の住民が多く住んでいます。1980年代後半から1990年代にかけて民族国家としてのアイデンティティを確立しようとする政府とネパール系住民との対立が深まり、約85000人が難民として国外脱出(主にネパールに)

他にインド北部のアッサム地方の過激派の反インド政府ゲリラ。
ブータン南部に彼らが侵入したのですが、反ブータンではなかったのでブータン政府は当初黙認していました。
しかし、ゲリラが基地を国内に建設したのに
政府はゲリラ基地を一掃する事を決定し、
2003年12月に全面的に戦闘に陥り、ゲリラを一掃しました。

平成29年(2017年)元旦!新年のご挨拶&今年の活動事前報告!中東、アフリカ、中南米へ!激動の世界(国際)情勢!

平成29年新年明けましておめでとうございます。

海外からは今まで通り現地での状況を生発信していきます。これから中東、アフリカ、中南米、太平洋島嶼国等に潜入します。現地より発信していきます。

現在63か国訪問しまし­たが、残り40か国以上訪問し渡航歴計100か国以上になるように周ります。今回で世界1周を完結します。
その後、­日本1周(現在42都道府県訪問済み)

世界においては、これから行く国々は中東、アフリカ、中南米、ニューギニア、ソロモン­等の先の大戦の激戦地を周ります。(アジア、欧州、オセアニアは行ってない国を訪問予定。)

今まで訪問した国々は安全な国々が多く、これから周る国は危険な国ばかりで、命を落と­す可能性は十分ございます。単身で乗り込みますし。
その時は、それも天命。その死を受け入れます。(長生きす­る願望は持ち合わせておりません。)
かつて我々の先人が異国の地で日本のために尽力し亡くなられた事を思うと。
どうか、いずれかの地で私が命を落とす結果になろうと、あんな所にいったから、自業自得とは言わないでください。
今の日本人には覚悟がありません。昔の日本人は命を投げ捨ててでも国のために尽力しました。今の日本人には覚悟をもって行動してほしいものです。

もちろん、私は、普通の凡人ではなく、玄人、プロですので的確な危険回避はしますし、危機管理能力を存分に発揮していく所存です。
(飛行機、鉄道、バスの事故だけは防ぎようがありませんが)

現地にて今までのように写真と動画撮影をして、現地よりFBやユーチューブ等でご紹介­させていただきます。

日本は素晴らしい国、先の大戦においての日本が戦ったおかげで、多くの国々が勇気と感­銘を受け、独立したという真実を。

他に、海外日本人墓地慰霊、先の大戦の激戦地訪問、日本関連物発見、海外にいる日系人­や組織訪問。さらに視野や価値観を広め、親日国家を増やす活動等もしていく所存です。
どうぞ宜しくお願い致します。

これから行く予定の国は下記です。
★アジア★
5.ブータン 6.東ティモール 7.北朝鮮??(不確定)

★欧州★
8.イギリス(再訪) 9.アイスランド 11.イタリア

★北米★
12.アメリカ(再訪) 13.カナダ

★中南米★
14.メキシコ 15.ベリーズ 16、グアテマラ 17.エルサルバドル 18.ホンジュラス ニカラグラ 19.コスタリカ 20.パナマ 21.キューバ 22.ハイチ 23.ジャマイカ 24.ドミニカ
25.トリニダードドバコ 26.コロンビア 27.エクアドル 28.ペルー 29.チリ 30.ボリビア 31.パラグアイ 32.ウルグアイ 33.ブラジル 34.ベネズエラ 35.ガイアナ 36.スリナム

★オセアニア★
37.オーストラリア(再訪) 38.ニュージーランド 39.パプアニューギニア

★太平洋島嶼国★
40.フィジー(再訪) 41.トンガ 42.サモア 43.ソロモン諸島 44.バヌアツ 45.ツバル 46.キリバス 47.マーシャル諸島 48.ミクロネシア連邦

★中東★
49.イラン 50.クウェート 51.イラク 52.サウジアラビア
53.カタール 54.イスラエル 55.オマーン 56.イエメン 57.オマーン

★アフリカ★
58.エジプト 59.リビア 60.チュニジア 61.ケニア 62.南アフリカ 63.マダガスカル 64.ナミビア 65.ボツワナ 66.ジンバブエ

★中央アジア★
67.カザフスタン 68.ウズベキスタン 69.トルクメニスタン 70.キルギス

★ロシア・CIS★
71.ロシア 72.ウクライナ 73.ベラルーシ

概要ですので、訪問やめる国もあれば、ここには載っていなくても訪問する国はあります。(ご了承くださいませ)

単身で乗り込み、写真、動画双方を記録としてとります。ネット普及により全世界より発信できるようになりましたが、世界各地より現地より生の情報を発信させていただきます。

皆さんも、もし時間に余裕があるのであれば、数か国でもご一緒できればと思います。

慰霊の旅に関しても、パラオと同じように同行者を募ろうかと考えております。(フェイスブック内においても)
皆さんも、時間が合えば、一緒に渡航できればと思っております。
当方、海外在住歴は留学、仕事等で計4か国6年の海外居住歴、大学卒業後、東京の旅行会社にて勤務、海外支店でも働き、現地にて犯罪の被害に遭われた顧客の擁護、手助けもしておりました。(ガイド業も兼任)危機管理能力、危険回避能力もプロです。

旅行手配業務も従事、航空券、ホテル、鉄道、オプショナルツアー手配の仕事もしてきたのでそこらへんも慣れています。

2年間の豪国留学において英語力習得(帰国後10年なので、かなり英語力は落ちていますが)、外国人との交渉、折衝もなれております。
各国の文化、宗教、思想、歴史等も熟知しており、一応、いろんな意味で皆さんをご案内出来ると思います。(護衛としても)

今まで訪問した国は下記です。
1.ネパール(カトマンズ、チトワン、ポカラ)
2.タイ(バンコク、プーケット、パタヤ、サメット,ホアヒン,チェンマイ、スコタイ、カンチャナブリ,ランタ島、ハジャイ 、サトゥーン、クラビ、ランタ島、サトゥーン、ハジャイ)
3.韓国(インチョン、ソウル)
4.シンガポール
5.中国(北京)
6.カンボジア(シェムリアップ)
7.オーストラリアは2年間留学(ブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズ、ダーウィン、シドニー、メルボルン、ロックハンプトン、サンシャインコースト、マッカイ、タウンズビル、リズモア、トゥーウィードヘッズ) 8.ハワイ(ホノルル、ノースショア)
9.ノルウェー(オスロ、トロムセ)
10.デンマーク(コペンハーゲン)
11.オーストリア(ウィーン、ザルツブルグ、ハルシュタット)
12.スロバキア(ブラティスラバ)
13.イタリア(ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ベニス、ナポリ、ボローニャ、カプリ島、リミニ、ソレント)
14.バチカン市国
15.スペイン(バルセロナ、グラナダ、マラガ、アルへシラス、タリファ、マドリッド)
16.スイス(チューリッヒ、ジュネーブ)
17. ドイツ(ミュンヘン、ベルリン、ケルン、フライジング、フュッセン、フランクフルト、アウグスブルク)
18.オランダ(アムステルダム)、
19.ベルギー(ブリュッセル)
20.ルクセンブルク
21.フランス(パリ、ニース、カンヌ、モンペリエ、レンヌ、シャルル、モンサンミッシェル)
22. イギリス(ロンドン、バース、ウィンザー)
23.フィジー(フィジー仕事で駐在1年 本島のほとんどの場所+西部の多くの離島訪問)
24.ラオス(ビエンチャン、ルアンパパン、バンビエン)
25.バングラデシュ(ダッカ)
26.ブルネイ
27.スリランカ(コロンボ、キャンディ、ビーチリゾート)
28.インドネシア(バリ島)
29.ミャンマー(ヤンゴン)
30.フィリピン(マニラ)
31.ベトナム(仕事で駐在 ホーチミン、ハノイ、ダナン、ホイアン、ニャチャン、ハノイ、ハロン湾、ミト、ムイネー、ファンティエン)
32. マレーシア(クアラルンプール、ペナン、ランカウイ)
33.アイルランド(ダブリン、コーク、リムリック、ゴールウェイ等)
34.スウェーデン(ストックホルム、ヨーテボリ)
35.フィンランド(ヘルシンキ、タンペレ、ロバ二エミ、トゥルク、ナーンタリ)
36.エストニア(タリン)
37.ラトヴィア(リーガ)
38.リトアニア(ビリニュス、カウナス、トラカイ)
39. ポーランド(ワルシャワ、クラクフ)
40. チェコ(プラハ、チェスキークロムノフ)
41.リヒテンシュタイン(ファドーツ)
42.ハンガリー(ブダペスト)
43.ルーマニア(ブカレスト)
44.ブルガリア(ソフィア、プロヴディフ、カザンラク、カルロヴォ、ヒサリャ)
45.ギリシャ(アテネ、テッサロニキ)
46.マケドニア(スコピエ)
47.ボツニア
48.スロベニア(リュブリャーナ、ブレッド、ピラン)
49.クロアチア(ザグレブ、プリトヴィッセ、ドブロクニク、ポレチュ)
50.モナコ
51. パラオ
52. セルビア(ベオグラード)
53.コソボ(プリズレン、ぺヤ、プリシュティーナ)
54.アルバニア(ティラナ、デュラス)
55.モンテネグロ(ポトゴリツァ、コトル、フドヴァ)
56.サンマリノ
57.アンドラ
58.モロッコ(タンジェ)
59.ポルトガル(リスボン、ポルト)
60.マルタ共和国
61.インド(ムンバイ、ゴア、コーチン、ムナール、チェンナイ、バラナシ、デリー、アーグーラー、アーメダバード)
62.モンゴル(ウランバートル、テレルジ)
63.台湾(台北、台中、高雄、嘉義、台南、台東、花蓮、新北)

とにかく海外からは今まで通り現地での状況を生発信していきます。これから中東、アフリカ、中南米、太平洋島嶼国等に潜入します。現地より発信していきます。

【タイ全土に治安注意喚起】爆弾テロが頻発!

【タイ全土に治安注意喚起が】最近、タイでの爆弾テロが多発しているようです。これは一昔前からあった事ではありますが、先月は多くの場所で起こったようです。

今までに、いわゆるタクシン派VS反タクシン派による政治的争いが原因となっている爆弾テロはバンコク市内でたまにおこっていました。昨年8月のバンコク市内の20名以上が亡くなったエラワン屛爆破に関しては、中国から亡命してきたウイグル人があちらに強制送還された事がもとで、ウイグル人が犯行に及んだようです。

タイの南部ではタイからの独立を叫ぶイスラムの過激派が活動しており、頻繁に爆弾テロをおこしております。南部のパッタニー、ヤラー、ナラティワート県は日本の外務省が上から二番目の渡航中止(渡航をやめてください)となっており、一般人は近づかないのが無難です。

注視すべき点としては、日本人観光客もいくホアヒンやプーケット(パトンビーチが集中的に狙われてる)においても複数回爆弾テロがあり、死傷者が出ている点です。

私は、かつてバンコクに駐在していましたし、タイの北から南までかなりの場所を訪問しました。近々では、昨年10月にバンコク、チェンマイ、パーイ、クンユアム、メーホンソーン、プーケット、ピピ島、今年4月にバンコク、プーケット、ピピ島、ランタ島です。

今までに訪れたのは、バンコク、プーケット、パタヤ、サメット,ホアヒン,チェンマイ、スコタイ、カンチャナブリ,ランタ島、ハジャイ 、サトゥーン、クラビ、ランタ島、サトゥーン、ハジャイ、パーイ、クンユアム、メ―ホンソーン、ピピ島

渡航中止勧告の出ている南部三県も訪問しました。爆弾テロの被害に遭うのも運命ですが、命を大切にされる方は、爆弾テロが頻発している地域には近づかないのが無難でしょう。

20160813080817

タイ・カンチャナブリー・日本軍敷設・泰麺鉄道!クウェー川鉄橋橋!

今も使われている鉄道!5年半年ぶりにタイとビルマ(ミャンマー)の国境地帯に近いカンチャナブリーを訪問しました。ここは、多くの方々がご存知だとは思いますが、先の大戦下において、ビルマへ軍需物資を運ぶために、日本軍により敷かれた泰麺鉄道の場所です。

連合国の戦勝国史観で語られている映画「戦場にかける橋」の舞台となった場所であります。
実際に連合国軍の捕虜を使い鉄道を敷設したのは事実です。そのほかに、賃金を払い現地タイや他の東南アジアの人々が鉄道敷設に関わりました。
バンコク郊外からビルマのタンビュッザヤまで結ぶ415キロの鉄道路線。
現在もカンチャナブリーから80キロ先のナムトックまで列車が分こうしており、人々の足となっております。

ちなみに一番最初に出来たのは、昭和18年2月にまず木造橋が出来ました。(3か月で出来た事で有名な橋)その2か月後には100メートル先に鉄橋が出来ました。
しかし、昭和19年2月~6月に連合国軍の爆撃により使用不能に。戦後、昭和25年に日本が再建したものが現在の鉄橋です。

多くの方がご存知だとは思いますが、靖国の遊就館に飾られている蒸気機関車はこの泰麺鉄道で実際につかわれていたものです。

いくつかの戦争博物館があるのですが、アメリカがかなり入り込んでいるのが分かりました。アメリカ、イギリスを始めとした連合国GHQが戦勝国史観で大袈裟にかかれているのは目にみえてわかりました。日本軍を何がなんでも悪者にしようと。
勝てば官軍、負ければ賊軍とはまさにこのことです。これは幕末の倒幕派VS佐幕派の戦いをみてもわかります。
日清、日露での日本の勝利は日本は悪くいわれません。それは勝者であるから。

しかし、事実な事は、日本軍が執拗に拷問したというのは嘘で極一部いう事を聞かない捕虜に対してだとは思いますが、コレラ等の疫病、伝染病で多くの人々が亡くなったのは事実です。

伝染病ですから広まりますからね。カンチャナブリーは本当に暑いです。自分も脱水症状を起こしそうになるくらい汗をかいたものです。猛暑の中の作業は確かに過酷であったとは思います。
かつての光景が脳裏をかすりました。

大東亜戦争の真実・タイ北部慰霊の旅 タイ人に手厚くもてなされた日本兵 クンユアム・タイ日友好記念館訪問&パーイ日本軍敷設橋!国際ジャーナリスト大川原 明!現地取材ルポ!

大東亜戦争の真実・タイ北部慰霊の旅
タイ人に手厚くもてなされた日本兵
クンユアム・タイ日友好記念館訪問&パーイ日本軍敷設橋

【はじめに】

二年四か月ぶりに東南アジアの雄で親日国として知られるタイを再訪いたしました。タイは、かつて仕事で駐在経験がある国で、多くの場所を訪問いたしましたが、今回は、タイ北部での大東亜戦争での日本軍の関わりが深い事に着目し、今回は、それらに対しての調査と慰霊の旅を敢行。

タイ1
【かつて日本軍が駐留したメーホンソーン県】

かつて日本軍の第十五軍が駐留したメーホーソーン県。ビルマ方面への拠点となった場所です。タイは緩衝国の意味合いもあり、欧米列強の植民地にならず、アジアでは日本と同じく独立国でありました。同じ枢軸国側として参戦。日本はタイから土地使用、食料や水分補給等の助力を受け、現地ビルマからの内からの協力もあり、昭和十七年五月末にはビルマ全土を占領し、連合国軍を駆逐しました。

しかし、インパール作戦が失敗に終わり、戦況悪化。戦争末期もしくは戦後に、敗残兵としてビルマ戦線から逃れてきた日本兵の方々がタイとビルマ国境地帯でコレラ等の病気や飢えで亡くなりました。そのため、メーホンソーン県には数多くのビルマ戦線日本兵(将兵)慰霊の碑があります。そのうちの一つが左の写真です。メーホーソーン市街地外れにあるお寺ワット・プラノーンにあるビルマ戦線将兵鎮魂之碑です。

タイ2

 【日本軍が敷設したパーイの橋&中国国民党残党勢力の村】
メーホンソーン県にパーイという小さい町があります。チェンマイとメーホンソーンの中間に位置し、バスの休憩地点として栄えた町でもあります。周辺には中国国民党の残党勢力の村、リス族やラフ族の村もあります。写真は、パーイの中心街から4キロ程の距離にある中国国民党(KNT)の残党勢力の村。

タイ③
村の中には商店や飲食店があります。戦後、中国共産党と国民党は争い、中共が勝利し実権を握りました。その結果、蒋介石率いる部隊は台湾に逃れ、南西部にいた部隊はビルマに逃れました。
しかし、中国共産党とつながりを深めたビルマ政府軍に追いやられ、中国国民党の残党勢力はタイ北部に逃れました。彼らは、武装したまま、居座り集落を形成。麻薬売買(ゴールデントライアングルは有名)等で生計をたてておりました。
中国共産党の残党勢力(KMT)は、武装訓練もおこない武装したまま数十年がたちました。いつ大陸に攻めこんでもよいように機会を伺っていたようですが、一九八七年にタイ政府との交渉で、武装解除、タイ国籍取得。いまではほのぼのと暮らしております。隣には山岳少数民族リス族の村があったのでそちらも立ち寄りました。

10569032_1007179909305221_4656421802725273928_n

大東亜戦争中に、ビルマ攻略を容易にするために、日本軍はビルマとの国境付近の川に多くの橋を敷設しました。映画、戦場にかける橋で知られているカンチャナブリにある橋は有名ですが、他にもタイ国内には日本軍敷設の橋があります。
1524678_1007179979305214_7408510780811422765_n
このパーイのパーイ川にかかる橋は、大戦中に、日本軍が敷設。現地タイ人が象などを使い橋敷設に協力。大戦末期にインパール作戦で敗走した日本兵たちが逃れてきました。その際に、敵の進軍を阻むために日本軍はこの橋を燃やして壊しました。

※下記写真は、パーイの人々と日本兵が一緒に写る写真。※

タイ6

しかし、橋はパーイの人々にとって便利なものでした。橋がなくなった後に、現地の人々は、再び川を小船で渡らなければならなくなりました。(日本軍による橋の建設は、現地の人々にとっても非常に有意義なものであったのです。)多くの現地人により橋の再建がのぞまれ、戦後、他から橋を移築する形で再建。
しかし、1970年代に大きな洪水に見舞われ、橋が崩壊。その後、再建。
この橋は、タイ人に大人気の映画クーカムの撮影地となった場所でもあり、ここを訪れるほとんどのタイ人はしっております。このクーカムという映画は、大東亜戦争でタイに駐留した日本兵。礼儀正しく、武士道精神をもった日本兵たちが描かれ、日本兵と現地タイ人女性との恋の映画です。

タイ7
パーイはのどかな風景が広がっております。かつて、日本兵の方々もタイのこののどかな田舎の風景を楽しんだことでしょう。

【クンユアムと日本軍との関係】

クンユアムはタイの北部にあるミャンマー(ビルマ)との国境地帯にある小さな町です。タイ北部のミャンマーとの国境地帯は、大東亜戦争において日本と非常に関わりが深い土地です。かつて日本軍の第十五軍の部隊が駐留もしておりました。

(下記写真は、タイとミャンマーの国境地帯。険しい山々が連なる)
535293_1007195469303665_6410150045002822907_n

クンユアムは、メーホンソーンの南約六十五キロの場所にあります。かつては、日本軍が駐留し、日本兵が野営もしくは現地のお宅にお世話になるなど、日本兵と現地タイ人の深い交流が結ばれた町です。
インパール作戦の失敗後、多くの日本兵がビルマ戦線で亡くなりましたが、戦争末期から終戦後、多くの日本兵がビルマ国境を通り、同盟国であったタイ国内に敗残兵として入ってきました。そんな中、ビルマからタイへ多くの日本兵が移動してくる中、コレラや飢え、傷病で亡くなる日本兵がかなり多くいました。かつて隊をおいていたクンユアムを目指し、敗残兵と化した日本兵。インパールからの敗走路は、行き倒れた日本兵の遺体が散乱し、白骨街道と呼ばれました。無事に辿りついた日本兵は、クンユアムの人々から治療、看病、食料や衣服提供等、手厚いもてなしをうけました。日本兵の方々もクンユアムの人々であれば助けてくれると思ったのでしょう。敗残兵といえば、極限状態にあり、気が立っており何をしでかすかわからないと恐れられるのが普通でありますが、クンユアムの人々はかつての日本兵との温かい交流を思い出し、温かく日本兵を受け入れたのです。村には当時五十~六十戸の民家と寺がありました。貧しい村ではありましたが、数多くの日本兵が救われ日本に帰国できたのです。
これは、それだけ日本兵の方々が現地タイ人に信頼されていたのもあります。慈悲深い精神をもった人々が多いタイですが、死にそうになり困っている日本兵を見てられなかったのです。多くの日本兵がクンユアムでお世話になったのです。家の大きさによって異なりますが、一軒に大体五人~二十人くらいがお世話になったようです。お礼として日本兵は村の人に何でも出来ること、米の脱穀精米作業とか、農作業のときの赤ちゃんの子守などをしたそうです。義理を重んじる日本人らしい行動です。
その後、日本へ無事に帰国する事ができました。それら、日本兵は、水筒やヘルメット、毛布等を世話になった家庭それぞれに置いていきました。そしてそれら日本兵をお世話した家族はそれら日本兵が残していった物を大切に保管しておりました。建物周りには日泰の国旗が多く掲げられております。
タイ8
それから五十年程たった一九九五年にクンユアムの警察署長として赴任したチューチャイ・チョムタワット氏が、署長就任後に村の家々を挨拶して回った際、チューチャイさんは古ぼけた水筒や外套、ヘルメットといった品々が各家庭で宝物のように大切に保管されていたのに驚き。かつての日本兵とクンユアムの人々との交流に興味を持ち、私費を投じて、それらを集めて一九九六年に博物館をつくりました。そして八年前にクンユアム市に管理が委託されました。

博物館は二階建てになっており、外には軍用トラックがあり、博物館内部には、銃、軍刀、軍服、認識票、水筒、御守り、注射器、歯ブラシなど当時の日本兵が使っていた武器や日用品されております。さらに当時の写真などをふくめ、1000点にものぼる収蔵品が一堂に集められております。
また一階には現地の少数民族の生活文化を紹介しており、当時の日本兵との暮らしぶりを再現した模型などもあります。
クンユアムでお世話になった日本兵の中には現地タイ人と結婚し、それらの孫や曾孫が現在、日泰の混血としているようです。
947312_1007198659303346_8356511781319722244_n 1910380_1007198742636671_1885981577966241601_n 1918916_1007198519303360_2667121041863930476_n
タイ日友好記念館内には数多くの写真がありましたが、日本兵と笑顔で写る写真が多く展示されていました。これら写真からいかに日本兵と現地タイ人との仲が良かったのかが分かります。

12400515_1007197352636810_1810961354864569214_n
友好記念館外、敷地内には慰霊碑があります。一人の日本人として慰霊合掌させていただきました。
タイ9
タイ日友好記念館向かいのお寺にも慰霊碑があります。お寺の関係者により丁重に管理されております。
タイ⑩
クンユアムの町を隈なく散策しましたが、当時の日本兵の方々の姿が脳裏をかすりました。道がアスファルトになったり、建物が鉄骨や鉄筋コンクリート化されたり現代化されたクンユアムですが、のんびりとした雰囲気は変わっていないでしょう。クンユアムにあるレストランでタイ料理をいただきましたが、レストランの従業員と仲良く交流いたしました。当時の日本兵もこのように現地タイ人と交流をしていたのでしょう。七十年以上たった今、一人の日本人として、再びタイの友好を深めました。
タイ⑪

【タイ北部には数多くの慰霊碑が】

前述通り、ビルマとの国境地帯は敗残兵と化した日本兵の方々が険しい山々を通り、タイへ逃れてきたのですが、その過程で飢えやコレラで多くの日本兵が亡くなりました。なんとか無事にタイの集落に辿りつけた日本兵はタイ人に暖かく迎えられ命拾いをしたわけです。それでも数多くの日本兵が亡くなり、タイ北部にはいたるところに慰霊碑があります。丁重に管理されているものも多いのですが、中には無縁仏と化したものもあります。日本政府もそれら慰霊碑のすべてを把握しきれていないのが実情です。

クンユアムまでは六十五キロ離れたメーホンソーンから二輪を借りて日帰りで往復したのですが、帰りに倉敷有志の会が建てた鎮魂碑を発見いたしました。メーホンソーンとクンユアムのちょうど中間地点にあります。平成十二年に建立されたものです。合掌慰霊。
タイ⒓
【さいごに】

 

今まで、私は、パラオ、ミャンマー、フィリピン、マルタと海外の戦跡地&慰霊の旅をしてきました。各地を訪れて現地にて丁重に管理されているのをみて一人の日本人として感動したものです。
日本は先の大戦で戦争に負けて、連合国GHQにより世界に敷かれた戦勝国史観。もしくは周辺反日諸国により嘘で塗り固められた日本軍。実際は、日本兵は規律正しく、優しく現地の人々から愛されていたのです。この友好記念館がそれを証明してくれています。多くの方々にこの友好記念館を訪問してほしいものです。

※クンユアムまでの行き方
日本からタイまでは日本国内主要空港からバンコクまで直行便が飛んでおります。バンコクから国内線に乗り換えてメーホンソーンへ。メーホンソーンからクンユアムまでは六十五キロの距離。クンユアムには空港がないのでバスもしくはタクシーをチャーターしてメーホンソーンまでいけます。

 

〚略歴〛タイ⑬

国際ジャーナリスト
大川原 明(おおかわら あきら)
昭和五十四年(一九七九年)九月
静岡県生まれ
専修大学経営学部経営学科卒
大学卒業後、新卒で大手旅行会社入社、退職後、世界各地を調査渡航。
世界六〇か国訪問。今年中に百か国突破予定。
海外在住歴は留学、仕事で長期4か国計6年
世界一周後、日本一周(現在、四一都道府県訪問済み)国内外において、写真と動画双方にて撮影。証拠撮り。
※写真は全て、私自身が、現地調査によって撮影してきたものです。

 

上記記事に関しての質問や問い合わせ、取材、記事寄稿依頼、講演依頼等ありましたら

下記までご連絡ください。

大川原 明(オオカワラ アキラ)

E-mail:last-samurai-akira@hotmail.co.jp

携帯電話:090-6078-6677





大感動間違いなし!コソボ共和国・プリズレン市城塞からの絶景!

旅メディアへ旅記事寄稿!今回のお題は、大感動間違いなし!コソボ共和国・プリズレン市城塞からの絶景!
コソボ紛争で有名な旧ユーゴスラビア構成国の1つであるコソボ共和国。一昨年夏に潜入いたしました。
ここは2008年にセルビアから独立を宣言した国です。まだ新しい国で日本人観光客にも馴染みが薄い国でありますが、観光的魅力は随所にあります。治安も独立宣言後、回復してきております。今回は、コソボ南部最大の都市であるプリズレンの城塞からの絶景を皆様にご紹介いたします!
コソボ内部事情ですが、なかなか行く人も少なく情報発信されてませんが、三都市訪問した私が情報発信していきます。
記事は下記をクリックしてください。
↓↓↓↓↓

たびねず記事

マケドニア・スコピエ→コソボ・プリシュティナ市行きバス利用!

旧ユーゴスラビア諸国再訪。マケドニアは2年ぶりの再­­訪でしたが、そこからバスで­3時間程の距離にあるコソボ(200­8­年独立)を訪問。マケドニアの首都のスコピ­エから国際バスを利用し陸路越境し、コ­ソボ­の首都のプリシュティーナへ。
こちらが利用したバス。コソボ国境で、コソボ側の入国審査官に怪しまれ、銃を持った3­­­人の警察官に囲まれ、いろいろと尋問されたが、明確に回答。日本人と答えると安心­し­た­のか、納得し、無事に入国できました。

欧州の小国・アンドラ公国行きバス(スペイン・バルセロナ北バスターミナルより)

前回の欧州周遊旅行で、訪問しようとしていたのですが、時間がなく訪問
出来なかった国、アンドラ公国。
日本人には馴染みがない国であります。
1993年に独立を果たした新しい国です。
アンドラまでどのように行けばいいかと考えている方は多いと思います。
主なルートは2つです。
一つはスペインのバルセロナの北バスターミナルからバスを利用して3時間ほどでいけます。
もう一つの方法としては、フランスのトゥールーズ等からバスで赴く方法です。
バルセロナからのほうが行きやすいと思います。
バルセロナで観光もできます。

 

スペイン・バルセロナ→アンドラ行きバスです。

10410907_777573335599214_4104309676300238657_n

バス車内

10659366_777573425599205_3658019322415993455_n

平成26年(2014年)7月~9月 3回目の欧州周遊旅行
欧州 スペイン・バルセロナにて 9月3日撮影

国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明ホームページは下記

http://yukokunoshi-akira.com/

アキーラさんユーチューブチャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1

は下記
http://www.youtube.com/user/Yuukokunoshi1

新チャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel2は下記
https://www.youtube.com/channel/UCU73nZx4SBPzHfrdUZxBWlA

別Youtubeチャンネル
ジャーナリスト大川原 明は下記
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw

クロアチア・ドブロブニク→イタリア・バーリ行きフェリー!

フェリー内のセルフのレストランで食事をとりました。
クロアチアのダルマチア産の生ハムをもう一度食したくて食べてしまいました☆やはり美味です。
これから何年ダルマチアのハムを食べられないのか。
夜に出発し、アドリア海を航海し、翌朝、イタリアのバーリに到着する
フェリーでございます。

下記がフェリーです。
10592817_771712142852000_1040236770410098496_n
旅で出会った女性です。
たまたま近くにいたので、旅人同士、旅の情報交換をしました。
10009294_771724966184051_6076623275237417547_n

ダルマチア産のハムが美味でございました。
10609701_771719269517954_1843013743267071955_n
デッキで涼みました。
10563178_771716029518278_8444547060600900640_n

航海を楽しみました。

下記が座席(動画)

デッキ

 

平成26年(2014年)7月~9月 3回目の欧州周遊旅行
欧州 アドリア海上にて 8月23日撮影

国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明ホームページは下記

http://yukokunoshi-akira.com/

アキーラさんユーチューブチャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1

は下記
http://www.youtube.com/user/Yuukokunoshi1

新チャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel2は下記
https://www.youtube.com/channel/UCU73nZx4SBPzHfrdUZxBWlA

別Youtubeチャンネル
ジャーナリスト大川原 明は下記
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw

クロアチア・ドブロブニク→イタリア・バーリ行きフェリー利用

かつての日本の同盟国であるイタリアに到着^_^ 旧ユーゴ諸国とアルバニアには合計で20日も滞在してしまいました。少しいすぎました。昨晩、クロアチアのドブロブニクからイタリアのバーリまでこちらのフェリーに乗船しました。ドブロブニクを22時に出発し、翌朝8時にイタリアのバーリの到着。
イタリアは、2年ぶり3度目の訪問になります。よって渡航歴は変わらず55か国。
前回、前々回で観光主要都市である、ローマ、ミラノ、ベネチア、フィレンツェを訪問済みですが、バーリは初めてでございます。他に行った事ない都市をいくつか訪問。

10592817_771712142852000_1040236770410098496_n

平成26年(2014年)7月~9月 3回目の欧州周遊旅行
イタリアのバーリにて 8月22日撮影

国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明ホームページは下記

http://yukokunoshi-akira.com/

アキーラさんユーチューブチャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1

は下記
http://www.youtube.com/user/Yuukokunoshi1

新チャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel2は下記
https://www.youtube.com/channel/UCU73nZx4SBPzHfrdUZxBWlA

別Youtubeチャンネル
ジャーナリスト大川原 明は下記
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw