国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

旅の助言(知識)

楽天プレミアムカード改悪?プライオリティパス使用年間5回制限?海外旅行‐海外の空港ラウンジ

年会費11,000円の
楽天プレミアムカードが条件改悪と話題になっています。その中の1つが
海外の空港ラウンジで無料で利用できる
プライオリティパス使用が年間5回への制限。そこまで海外に行けない一般の人にとっては5回あれば十分ですが、海外頻繁に行かれる方や世界一周者、毎月のように海外出張する方には悲報でしょう。

海外(旅行)で危険な目に遭わない秘訣!アメリカのロサンゼルス近郊でアジア系男性暴行受け意識不明

アメリカのロサンゼルス近郊でアジア系の男性が暴行され意識不明の重体との事。海外駐在時などに治安の注意喚起もしてきた身、自身が世界各地を周る中で被害者を減らすために現地より治安の注意喚起をおこなっていますが、今後も継続していきます。YouTubeだけでなく、全国放送のテレビ番組生出演や意見協力、雑誌や新聞紙、WEB系媒体への執筆、意見協力もおこなっていますが、コロナ禍で治安悪化した世界。今後海外に出られる方は今まで以上に被害に遭わないために危険回避をお願いします。

今までも海外での犯罪被害例や治安注意喚起をおこなってきましたが、皆さんの中で海外で犯罪被害に遭った方で詳細をお教えいただける方はメールアドレスまでご連絡くださいませ。

海外で犯罪被害に遭わないための秘訣は下記です

・外務省たびレジ登録
・万が一の際に身元を特定してもらうためにパスポートコピーを(国により原本を持っていないといけない国も)
・事前の情報収集(治安が悪い場所やどういった犯罪がおこっているのか)
・危険場所に近づかない、怪しい人がいたら安全な場所に避難(危険回避)
・治安が良くない地域では貴金属や高価な品々(撮影機材も)を出さない
・犯罪は人気のない場所や時間に起きやすいので、治安が悪い地域では人気のない場所をさけ夜間の行動を慎む
・酒を飲みすぎ泥酔しない
・現地の習慣や風習に従う
・現地の政治や宗教、王室などを批判しない。
・必要以上のお金を持ち歩かない

などです。

欧米でのアジア人襲撃に関しては以前にテレビ番組で生出演して解説。アメリカのカリフォルニアはアジア系が多く住むのでアジアヘイトクライムの可能性は他州に比べて非常に低いと思われますが、反中感情が強い国などでは中国人に間違えられて日本人が襲撃される事件も結構な数発生しているので注意が必要です。

集団提訴②ホテル予約サイト(ブッキングドットコムBooking.com)がホテル(宿)事業者への支払いが滞っている件

オランダのアムステルダムに本社を置き、世界中の人々が利用するホテル予約サイト『ブッキングドットコム』。小生は国内の宿予約は基本的にリクルート系の『じゃらん』たまに楽天トラベルで予約。海外はアゴダか今回問題となっているブッキングドットコム、たまびエクスペディア利用。小生は今まで93か国訪問。日本は47都道府県周る中で95%の予約は前記した予約サイトで予約。特に問題はなかったです。

今回問題となっているのはブッキングドットコムによる今年7月‐9月の宿泊代金未払い問題。ホテル側に支払われる宿泊料の支払いが滞っており、多くの事業者が被害に。日本国内の事業者が集団提訴をするとのこと。オランダに本社を置いており今後、日本法人が連絡つかないのであれば国際司法も視野にいれていかねばならないのか。

小生は2017年に破産した旅行会社『てるみくらぶ』
テレビやラジオ番組出演や意見協力、雑誌や新聞への執筆や監修をしましたが、その当時の山田社長はその後の裁判で懲役6年の実刑判決で刑務所に収監中。多くの被害者がいたが、泣き寝入り状態。
今回のブッキングドットコムの件はどうなっていくのか・・・

集団提訴!ホテル予約サイト(ブッキングドットコムBooking.com)がホテル(宿)事業者への宿泊代支払い未払い問題

オランダのアムステルダムに本社を置き、世界中の人々が利用するホテル予約サイト『ブッキングドットコム』。小生は国内の宿予約は基本的にリクルート系の『じゃらん』たまに楽天トラベルで予約。海外はアゴダか今回問題となっているブッキングドットコム、たまびエクスペディア利用。小生は今まで93か国訪問。日本は47都道府県周る中で95%の予約は前記した予約サイトで予約。特に問題はなかったです。

今回問題となっているのはブッキングドットコムによる今年7月‐9月の宿泊代金未払い問題。ホテル側に支払われる宿泊料の支払いが滞っており、多くの事業者が被害に。日本国内の事業者が集団提訴をするとのこと。オランダに本社を置いており今後、国際司法も視野にいれていかねばならないのか。

海外渡航(旅行)周遊の際は片道入国可能か?空港で復路出国航空券提示をもとめられる?

視聴者からコメントで海外旅行(渡航)周遊の際に外国に入国する際に、出国航空券提示をもとめられるのか?片道入国可能か否かに関して元旅行会社社員で世界の半分93か国周遊してきた身で語る。

【海外旅行(渡航)時注意喚起】フランスでトコジラミ(南京虫)大量発生で政府が駆除対策へ!

フランスでトコジラミ(南京虫)が大量発生しているとのこと。海外に出始めて早25年(四半世紀)。耳にはしていたがトコジラミを見た事なかった小生ですが、ウクライナのオデッサで生まれて初めてトコジラミの被害に。非常に厄介な虫で、身体中に発疹、蚊に刺されるよりも更に痒さを実感。

何故、フランスで広まっているのか。日本にも入ってきているようだが
駆除対策はどうのようにすればよいのか。
動画では現地実録動画を含めて解説。

【海外旅行レンタカー車を借りる際の注意点】グアムのお薦めレンタカー会社-日系『ニッポンレンタカー

海外留学時にアメ車を購入し毎日運転。駐在時も車や二輪を運転。
国内ではゴールド免許所持者として47都道府県隈なく周り30万キロ以上、海外は世界の多くの国々で運転し5万キロ以上の運転歴がある小生。

今回は、グアムにあるニッポンレンタカーでトヨタの四駆RAV4を借りてタモン中心街から北部のアンダーソン空軍基地方面まで運転。
海外での運転の注意、左ハンドルで日本とは逆車線の注意点を動画内で解説。

1日追加任意保険含めて88USD(約13000円)×3日間⁼264USD(約39000円程)で借りたTOYOTAのRAV4。毎日のように雨が降りましたが、車高高く四駆なので水溜まりや砂利道なども問題なかったです。
海外留学時に車を持っていましたし、世界の多くの国々でレンタカーを借りて運転慣れ(海外5万キロ程運転)しているので海外での運転は問題ないですが、久しぶりの左ハンドル、日本とは反対の車線だったので気をつけました。

グアム島南西部→南東部をドライブ(運転)①グアムの田舎の風景!

初のグアム。グアム島を車で一周。南西部はのどかな
南国の田舎の雰囲気が残っておりお薦めです。

現地のニッポンレンタカーで借りた車。
1日追加任意保険含めて88USD(約13000円)×3日間⁼264USD(約39000円程)で借りたTOYOTAのRAV4。毎日のように雨が降りましたが、車高高く四駆なので水溜まりや砂利道なども問題なかったです。

海外留学時に車を持っていましたし、世界の多くの国々でレンタカーを借りて運転慣れ(海外5万キロ程運転)しているので海外での運転は問題ないですが、久しぶりの左ハンドル、日本とは反対の車線だったので気をつけました。

【実録-海外旅行レンタカー車運転注意】グアムのタモン地区中心街から北部-アンダーソン空軍基地方面

海外留学時にアメ車を購入し毎日運転。駐在時も車や二輪を運転。
国内ではゴールド免許所持者として47都道府県隈なく周り30万キロ以上、海外は世界の多くの国々で運転し5万キロ以上の運転歴がある小生。

今回は、グアムにあるニッポンレンタカーでトヨタの四駆RAV4を借りてタモン中心街から北部のアンダーソン空軍基地方面まで運転。
海外での運転の注意、左ハンドルで日本とは逆車線の注意点を動画内で解説。

1日追加任意保険含めて88USD(約13000円)×3日間⁼264USD(約39000円程)で借りたTOYOTAのRAV4。毎日のように雨が降りましたが、車高高く四駆なので水溜まりや砂利道なども問題なかったです。
海外留学時に車を持っていましたし、世界の多くの国々でレンタカーを借りて運転慣れ(海外5万キロ程運転)しているので海外での運転は問題ないですが、久しぶりの左ハンドル、日本とは反対の車線だったので気をつけました。

I rented TOYOTA’s RAV4 for 88 USD (about 13,000 yen) for 3 days × ⁼264 USD (about 39,000 yen) including additional voluntary insurance.
It rained almost every day, but since the height of the car is high and 4WD, there was no problem with puddles and gravel roads.
I had a car when I studied abroad and I rented a car in many countries in the world and got used to driving (driving about 50,000 km overseas), so there is no problem driving overseas, but I was careful because it was the opposite lane from the left-hand drive and opposite lane