国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

飲食店(国内)

新潟県-妙高市『休暇村-妙高』宿泊!新潟和牛と黒アワビ会席!妙高高原‐妙高山(北信五岳)の景色堪

新潟県妙高市の休暇村妙高の夕食-黒あわびと新潟和牛会席
お品書きは下記
・先付-和牛握り寿司
・向付-バチ鮪、鰤、甘海老
・焼物-黒あわびバター焼き
・小鍋-和牛しゃぶしゃぶ
・温物-和牛の柔らか煮
・食事-和牛そぼろごはん

国民休暇村は日本全国各地に国立公園及び国定公園にある宿泊施設。値段に対しての満足度が高く、今まで静岡県の南伊豆、広島県の大久野島の休暇村に宿泊。秋田県の乳頭温泉の休暇村では日帰り湯を利用。
今回は金沢市から長野県に向かう途中でどこか良いとこないかを探していて見つけた休暇村妙高。妙高山の景色を綺麗に見れ、温泉もあるとの事で宿泊を決めました。

部屋は広めの和室。ロビー周辺のラウンジや温泉大浴場から妙高山の景色を堪能できます。冬はスキーが楽しめる場ですが
夏は芝生、屋外のテラス席の椅子に座り景色を楽しめる。
休暇村は朝夕ビュッフェ形式が多いですが
妙高は会席。
少し料金プランをあげて新潟和牛と黒あわび会席に。宿泊費用は20850円+夕食時の飲み代。

長野県松本市街地‐JR松本駅近くのお薦め信州そば屋『イイダヤ軒』

松本市街地、松本駅近くにある信州そば『イイダヤ軒』にて冷やしおろし蕎麦。冷やしおろしだけでは寂しいと思い、山菜や卵追加。この店は大盛りなく替え玉方式でしたが、替え玉して総計880円。美味しかったです。

北海道知床斜里町/世界自然遺産内の秘境温泉宿「地の涯」岩尾別温泉と海鮮料理堪能!

北海道知床斜里町/世界自然遺産内の秘境温泉宿「地の涯」岩尾別温泉と海鮮料理堪能!ヒグマ、キツネ、エゾシカの生息地!Chinohate Hotel in Shiretoko,Hokkaido,Japan

【北海道知床斜里町の世界自然遺産内の秘境温泉宿「地の涯」岩尾別温泉と海鮮料理堪能】
I stayed at Chinohate Japanese style hotel(Ryokan) in Shari town in Hokkaido,Japan.
It is located in one of the world heritage sites Shiretoko peninsula that is eastern part of Hokkaido.
I could enjoy the seafood and hot-Springs(we say Onsen) with the great nature there. We also can enjoy climbing the mountains from here.

昨年9月~11月、20年ぶり2回目の北海道。2か月間で縦横無尽に北海道を周りましたが、道東の知床半島は斜里2泊、羅臼2泊の計4泊。斜里へは北見市中心部からサロマ湖経由で知床半島斜里ウトロの先にある岩尾別温泉の世界自然遺産内の秘境温泉宿「地の涯」に宿泊しました。
どこの宿にしようか考えていたのですが、世界遺産内の中にある秘境温泉という文言にひかれ、地図で調べていくと周りに何もないような温泉宿。秘境感が楽しめると思い、宿泊を決めました。
北見中心部からサロマ湖経由で知床に向かったのですが、ウトロから先が正しく秘境感あり、野生のキツネやエゾシカなどがぞろぞろ道端に出てきました。ヒグマの生息地でもあるので注意が必要ですが。
秘境という名にふさわしい館内。雰囲気があり、和室、洋室と部屋がありますが、和室の部屋に。食事は懐石で北海道の幸を堪能。秘境岩尾別温泉の温泉に朝夜3日に渡りつかる事ができ、疲れをとる事ができました。
登山する人にも人気の宿で羅臼岳への登山口は地の涯の真裏。登山口よりは原生林を歩き森林限界の羅臼平へいけます。
羅臼平からは知床連山縦走コース、羅臼岳山頂への道、
羅臼温泉コースへと分かれます。

北海道​

斜里町​

知床半島​

岩尾別温泉​

地のはて​

ちのはて​

地の涯​

温泉宿​

温泉旅館​

温泉旅行​

日本一周​

北海道一周​

国内旅行​

懐石料理​

海鮮料理​

北海道周遊​

岩手県花巻市/宮沢賢治作品「注文の多い料理店『山猫軒』」山猫すいとんセット!

【岩手県花巻市/注文の多い料理店『山猫軒』山猫すいとんセット】
宮沢賢治記念館の横にある宮沢賢治作品『注文の多い料理店』を題材にしたレストラン。
入口に『ことに肥ったお方や若いお方は大歓迎いたします』と作中の一文を掲げている所が雰囲気を醸し出しています。
何にしようか悩みましたが、1230円の山猫すいとんセットに。混雑時間をはずし、15時頃に遅めの昼食。記念館を訪れる際に是非とも利用していただきたいレストランです。

岩手県​

花巻市​

宮沢賢治​

注文の多い料理店​

山猫軒​

花巻市名所​

岩手県観光​

花巻市観光​

【生姜ラーメン】新潟県長岡市のラーメン屋「たいち」で醤油(生姜)ラーメン堪能!

【生姜ラーメン】新潟県長岡市のラーメン屋「たいち」で醤油(生姜)ラーメン堪能!Taichi Ramen shop in Nagaoka city in Japan

【新潟県長岡市のラーメン屋「たいち」で醤油(生姜)ラーメン堪能】

昨晩は長岡市内のラーメン屋「たいち」で生姜ラーメン(醤油)大盛りを食しました。価格は850円。

長岡では醤油ラーメンが名物との事で、生姜ラーメンの店に。想像以上に生姜が効いており、身体中温まる味でした。

新潟県​

長岡市​

ラーメン​

らーめん​

生姜ラーメン​

ラーメンたいち​

長岡たいちラーメン

【活ホタテ食べ放題】北海道紋別市/紋別セントラルホテル!夕食は牡蠣フライ、朝食は活ホタテの刺身堪能!

【活ホタテ食べ放題】北海道紋別市/紋別セントラルホテル!夕食は牡蠣フライ、朝食は活ホタテの刺身堪能!Monbetsu central hotel in Monbetsu city in Japan

【北海道紋別市で宿泊したセントラルホテル!2食付きで申し込み夕食は牡蠣フライ、朝食は活ホタテの刺身堪能】
I stayed at Central hotel when I visited Monbetsu city in Hokkaido last Oct. I booked both dinner and breakfast and could enjoy the seafood meal. The inside the hotel is clean, the staff is kind and the room is larger than the normal.
稚内からオホーツク海沿いの宗谷国道を200キロ南下した紋別に1泊。途中、浜頓別、枝幸、雄武、興部町などを通り紋別に。当初、稚内から網走まで移動を考えたのですが、距離があるのと複数個所寄る計画をたてていたために、途中の紋別で1泊。
宿泊したのは紋別セントラルホテル。1泊2食付きで申し込みました。夕食は牡蠣フライ定食、朝食は活ホタテの刺身を堪能。人工温泉付きで、お風呂も楽しむ事が出来ました。
館内は綺麗で清潔、従業員の対応もよく、部屋は広めと満足のいく滞在となりました。
紋別は人口21500人程の農業(主に毛ガニやホタテ)、農業、観光を主産業とする都市。かつて、郊外の山間地において金や水銀などを産出。東洋一の産出量を誇った鴻之舞鉱山(金)や竜昇殿鉱山(水銀)などを抱えていたが、資源枯渇などによりいずれも昭和40年代には閉山。
最盛期には4万人を超えていた人口も今では半分程に。紋別も他の道北の都市と同じく、過疎化、人口減が進んでいる都市です

【酒田ラーメン】山形県酒田市!酒田ラーメン『照月』でワンタンメン!

【酒田ラーメン】山形県酒田市!酒田ラーメン『照月』でワンタンメン!Ramen at Shogetsu in Sakata city in Japan

【山形県酒田市!酒田ラーメンの店「照月」でワンタンメン(太麺)大盛+煮卵】酒田では酒田ラーメンが有名とのことで、酒田ラーメンのお店に。酒田ラーメンの特徴は魚介出汁のあっさり醤油味。家系ラーメンなどと比べると、脂分すくなく、胃にもたれない身体に優しいラーメン。今回利用したのは、酒田ラーメンの店「照月」。ワンタンメン大盛り、煮卵つけて950円。

山形県​

酒田市​

ラーメン​

らーめん​

酒田ラーメン​

照月​

東北地方

福島県下郷町!宿場町『大内宿』の山形屋で名物のネギ(街道)蕎麦堪能!

福島県下郷町!宿場町『大内宿』の山形屋で名物のネギ(街道)蕎麦堪能!Negi-soba at Yamagataya in Ohuchijuku,Fukusima prefecture,Japan

【福島県/江戸時代の宿場町「大内宿」でお薦めのネギそば!山形
屋で街道おろしそば(ねぎそば)堪能】
福島県会津地方で会津若松と共に訪れていただきたいのが、江戸時代に会津藩により形成された宿場町「大内宿」。参勤交代の際に会津藩主が宿泊した宿場町。江戸時代~明治初期に建てられた藁葺屋根の日本家屋が建ち並び、風情があります。
そんな大内宿でお薦めの食が「ねぎそば」。ねぎそばを提供する食事処が複数ありますが、今回は山形屋に。丸ごと1本ネギが入っており、蕎麦と共にいただきます。ネギの辛みと蕎麦が絶妙に合い、非常に美味。
価格は大盛にして1300円

福島県​

下郷町​

大内宿​

宿場町​

山形屋​

そば​

街道そば​

ネギそば​

蕎麦​

蕎麦屋​

山形屋そば

【三陸の牡蠣】岩手県宮古市のお薦めホテル「ホテル近江屋」三陸の牡蠣など海鮮料理堪能!1泊2食付き

【三陸の牡蠣】岩手県宮古市のお薦めホテル「ホテル近江屋」三陸の牡蠣など海鮮料理堪能!1泊2食付き!Hotel-Ohmiya in Miyako city,Iwate-prefecture,Japan

岩手県宮古市。三陸海岸に面する人口51000人程の都市。戊辰戦争(函館戦争)では土方歳三が参戦した宮古湾開戦の舞台ともなった場所。最大の観光名所は浄土ヶ浜。浄土ヶ浜から車で15分程の距離にあるホテル近江屋。わりとお手頃価格で宿泊できますが、夕食では時期ともなれば三陸名物の牡蠣料理を堪能できます。

館内は和室36部屋+和洋室5部屋=計41部屋。館内は非常に綺麗で清潔。従業員の質も良く、大浴場や無料駐車場つきとお薦めできるホテルです。

岩手県​

宮古市​

ホテル近江屋​

東北地方​

三陸海岸​

牡蠣​

牡蠣料理​

三陸牡蠣​