国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

海外のタクシー

【南米】治安要注意空港!ブラジル・サンパウロ・グアルーリョス国際空港!市街地⇒空港ウーバー利用!

【南米】治安要注意空港!ブラジル・サンパウロ・グアルーリョス国際空港!市街地⇒空港ウーバー利用!

ブラジルは1か月程滞在。フォスドイグアス⇒サンパウロ⇒クリチバ⇒ブラジリア⇒リオデジャネイロ⇒サンパウロと5都市周遊し、サンパウロから南米最大の航空会社LATAM航空でコロンビアの首都のボゴタに。(所要時間7時間程)

サンパウロで宿泊したリベルダージ日本町のニッケイパレスホテルからウーバーを手配し、40分ほどでグアルーリョス国際空港。

ブラジルのサンパウロからコロンビアのボゴタに移動するのに南米最大の航空会社LATAM航空利用。サンパウロのグアルーリョス国際空港から出発。

出発時間の3時間半前に空港到着したので、空港内にあるバー「Sports drinks&bar」でブラジルの生ビール堪能。
グアルーリョス国際空港内ではATM使用などでスキミングされる被害が非常に多く注意が必要な空港です。極力カードを使わないほうが良いです。
#ブラジル
#サンパウロ
#グアルーリョス国際空港
#ブラジル治安
#ウーバー
#コロンビア
#ボゴタ

【ヨーロッパの小国】サンマリノ共和国のタクシー(海外タクシー事情)

欧州の小国世界で5番目に小さい国&世界最古の共和国であるサンマリノ­共和国を訪問。
親日国としても知られるこの国です。ボローニャからリミニまで電車、そこから、バスで1時間程でサンマリノのバスターミナルに到着。
そこから宿までは距離があったのでタクシーを利用。
今まで海外数十か国にでタクシー利用してきましたが日本人があまり行かないサンマリノ共和国での搭乗ルポ。

タイ・バンコク・ドンムアン空港内タクシースタンド!

バンコクにスワナプーム国際空港が建設される前にメインの空港であったドンムアン空港を久しぶりに利用した。2015年10月にタイのバンコクとプーケットを往復した際に利用。タイ・バンコク中心部から北方に約20km、ドンムアン区にある国際空港である。
ドンムアン空港は1914年にもともとバンコク東部にあった空軍飛行場サラパトゥム飛行場(現ロイアル・バンコク・スポーツクラブ競馬場)が移設され、空軍飛行場として開港した。また、当時飛行場近くにあったワット・ドーンイーイアオという寺院がワット・ドーンムアンに改称され、近隣一帯がドーンムアンと呼ばれるようになったことから、通称、ドーンムアン飛行場 (สนามบินดอนเมือง) と呼ばれるようになり、日本語でもドンムアン空港と呼ばれるのが通例となった。後に、商業用の空港としてバンコク国際空港として業務を開始した。1970年代以降の発着機数の増加により手狭になったため新空港が建設され、スワンナプーム国際空港が2006年9月28日に開港した。その後は、チャーター機、政府専用機、貨物専用機が利用するほか、空軍基地、民間機整備場、スワンナプーム国際空港トラブル時の代替空港として利用されている。ターミナルビルは改装し、展示場、ショッピングセンターとして利用される計画があった。一時的に政府庁舎として利用されていた。

なお長らくバンコク国際空港 (Bangkok International Airport、ท่าอากาศยานกรุงเทพ) が正式な名称であったが、2007年3月20日に新バンコク国際空港(スワンナプーム国際空港)との混同をさけるため、正式にドンムアン空港という名称に変えられた

タイ・バンコク・タクシー!ドンムアン空港から市街地へ

バンコクのタクシー。タクシー会社により色が違いますが、色とりどりです。まるでマーブルチョコレートのようです。基本はトヨタ車です。ほとんどがカローラです。

深夜に空港からタクシー(単身だとぼったくりに遭う可能性あるので注意。特に抵抗しない、反論しないと思われる日本人はなめられる傾向にあり)

旅行者だとみると何も知らないと思いなめてかかってくるん運転手は多いです。
観光地にとまっているタクシーや観光地からタクシーを乗ろうとするとメーター使いたがらないなど。
一応、バンコクには駐在しておりましたので、毎日、タクシー利用し、慣れておりますので自分は問題ありませんが、日本人観光客はよくぼったくりの被害に遭っているので注意です。

一応、たまにメーター使いたくないとか遠回りするタクシーがおりましたが、全て、一喝するもしくは後ろから運転席の座席を揺らし、脅して解決しましたが。
遠回りされた時は、一括して、250バーツのメーター代金を200バーツにさせて事がありますが。

アキーラさん世界見聞録!世界1周総集編映像!第4弾!東欧・ブルガリア共和国!

平成28年(2016年)8月23日~31日にブルガリア政府観光庁の招待旅行(ファムトリップ)に参加しました。ブルガリアは平成24年(2012年)7月に訪問して以来2回目の訪問です。前回はソフィアだけですが、今回は、多くの都市を訪問しました。

訪問した都市は、ソフィア→プロヴディフ→シプカ峠付近→カザンラク→カルロヴォ→ヒサリャと訪問。ソフィアからブルガリア中部を周りました。政府観光庁がミニバスを手配してくれたので、それに乗り、日本に13年間住んでいたブルガリア人の日本語ガイドの方に案内してもらえました。

ブルガリアは、東ヨーロッパの共和制国家です。 バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア共和国、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面しています。首都はソフィアです。住民は、 スラヴ系のブルガリア人が83.9%、トルコ人が9.4%、移動型民族のロマ人が4.7%。

ブルガリアの料理は、周辺のバルカン半島諸国と類似するものが多く、ひき肉料理や煮込み料理、シレネと呼ばれるヤギの乳からつくられるチーズ、ヨーグルトなどが代表的。ヨーグルトに相当する醗酵乳食品は他の国にも存在するが、ブルガリアのヨーグルトが日本のみならず世界的に有名になっている。これはロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフが、ヨーグルトは長寿に効果があるとしてヨーロッパ中に広めたからである。

総集編映像は下記をご覧ください。

【治安注意喚起】フィリピン・セブのタクシー乗車注意点

世界の発展途上国では、タクシー運転手と観光客の揉め事はよくあることです。日本人観光客はお金を持っている、抵抗しない、反論しないと思われ海外犯罪者集団の悪人たちからカモにされる傾向にあります。

フィリピンにおいても同じく悪いタクシー運転手が多いのが実情です。
メーターを使いたがらない、こちらからいわねばメーターを作動させなかったり。言えばまわしてくれるんですがね。
もしくはメーター部分を隠してすでにメーターを作動させてるのを気づかせないように工作していたり。少しでも被害者を減らしたいと思い、現地実録映像にて日本人観光客にむけて治安の注意喚起をさせていただきます。

【これがインドのオートリキシャ】インド・デリー・オートリキシャ(トゥクトゥク)乗車ルポ!

【これがインドのオートリキシャ】インド・デリー・オートリキシャ(トゥクトゥク)乗車ルポ!Auto-Rikisha in Delhi in India国際ジャーナリスト大川原 明!現地乗車ルポ!

デリーにてオートリキシャ(トゥクトゥク)利用!
日本の人力車を基にしたリキシャ(力車)。そこから派生した自転車を前につけたサイク­ルリキシャ、モーターをつけたオートリキシャ=タイではトゥクトゥクという。

タイのバンコクのタクシーもこの黄色と緑のツートンカラーの色が多いが。
オートリキシャですが、やはり、どの運転手もメーターを使わないので交渉が必要です。でも安いですよ。短距離(10分くらいでいけるとこなら)50ルピー程(90円くらい)。足元をみられる人は高く請求されたり、ぼったくられそうになることもありますが。

【治安大丈夫?】フィリピン・マニラ現地潜入ルポ

フィリピンのマニラと聞くと治安が悪いという印象を持つ人々が非常に多いと思います。­確かにアジアの中では犯罪率は高く決して治安は良いとはいえないのが実情ですが、果た­してどうなのでしょうか?屈強な男性であれば行動さえ注意すれば特に問題はないように­思います。

しかし、スラムがマニラ市内に多くありますのでスラムには単身で入らないように注意が­必要です。

フィリピンのマニラを訪問時、数多くの場所を訪問。エルミタ地区から徒歩で散策。パシ­­ッグ川を渡ったらトンド地区です。川の河口。北側です。
マニラ市内には数多くのスラムがありますが、その多くがこのトンド地区にあります。
スモーキー・マウンテンの名で知られるごみの最終処分場もこの地区に存在していました­­。
この国では観光客を狙った睡眠薬強盗が流行っています。
飲み物を飲まないか?とすすめられるのですが(睡眠薬入り)、それを飲むと睡眠薬によ­­り、眠りにつきます。
その後、貴重品等奪われ、身ぐるみはがされるのです。日本のパスポートは裏で高値で取­­引きされていますので、パスポートはホテルの金婚いれておきましょう。
そして多額の現金を持たない。
飲み物をすすめられても飲まない。まず、腕っ節に自身のないでのあれば、スラム街に近­­づかない事が必要です。
間違って入ってしまう事もありますので、その時は、速やかに離れるようにしましょう。