国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

08月

カナダ・カルガリー・Barley Millレストランでカナダ料理とカナダのビール

カルガリー市内のBarley Millレストランにてカナダ料理とカナダのビールを堪能。素敵な雰囲気のパブ&レストランでした。

ボー川の中州のプリンス島公園から近いところにあるパブ&レストランです。

木造の建物と水車が雰囲気を醸し出している素敵なレストランです。
アルバータ州のビールを初め、外国産のビールも含めて24種類のビールを用意、ワインやウイスキーも置いてあります。

まずは最初の一杯!
カルガリーの地ビールである
BIg Rockをドラフトビールで。

店頭で店員のお姉さんにI`m one person.と言ったら、中にどうぞといわれました。
本当は外のテラスのほうが良かったのですが、I want to eat outside,because i will order food.(食事を注文するので外で食べたい)と伝えても良かったのですが中も良さそうだと思い中で。しかもバーカウンターです。

綺麗なカナダ人(白人)のお姉さんが複数おり、アンナミラーズを彷彿とさせるセクシーな恰好。顔も整っており、惚れ惚れしてしまいましたW
3人の綺麗な女性店員と仲良くなりました。

Where are you from? Are you from here?(どこから来たの?ここ出身?)と聞かれて、I`m from Japan. I`m a Japaneseと回答すると、お姉さんは日本に興味があり、日本に行きたいと言っていました。


さて食事。まずは前菜。
選んだのはSalmon Watermelon Greens
カナダといえば日本と同じように鮭(サーモン)を食します。北欧(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)を訪問した時も現地のレストランでサーモン料理を食しました。

メイン料理にしてもいいと思えるほどですが前菜です。
北米らしく甘い果物と一緒の皿にのせてますね。

美味でした。

費用は前菜で1700円程。
他にメインやビール2杯、チップいれて6000円程。
フルコースにしても良かったのですがデザートは糖尿(現在、糖尿ではないが)を気にして控えました。

こちらがメイン料理。
Double Braised Guinnes Short Ribs.
ショートリブ(アルバータ牛)
ユーコン・ゴールド (Yukon Gold)というアメリカのじゃがいもを使用したマッシュドポテトと付け合せの野菜ともに。

歯ごたえ柔らかく美味でした。

このメイン料理で2300円くらい。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

カナダ・カルガリー・プリンス島公園

カルガリー市内のプリンス島公園にのんびりとした時間を過ごしました。
こういう公園でのんびりとした時間を過ごすのは心身ともに癒されますね。

ボウ川という川が市街地を流れていますが
その中州が公園になっています。
時折、コンサートもおこなわれておりますし、公園内には
有名なカフェ&レストランもあります。

カルガリーに来たら是非とも訪れていただきたい場所です。

カナダに来てから汗ばむことなく
非常に快適に過ごしています。

カナダ西部の色鮮やかなカラス!カササギ!?

カナダに来てからこの鳥が多いのに気がつきましたが、カラスだと思いながらもこんな鮮やかな色をしたカラスを見たのは初めてです。

これは、カササギというスズメ目カラス科の鳥で、全長約45cmです。
ヨーロッパ、アフリカ北西部、中東、中央アジアから東南アジア、北アメリカ西部に広く分布しています。

日本には九州の筑紫平野にいるようですが、17世紀に朝鮮半島から移入してきたようです。
韓国の国鳥、佐賀県の県鳥になっています。

後ろ側の羽が青と緑の光沢になっていて綺麗です。

カナダ・カルガリー・ホンダ車の路上展示

ホンダの現地法人がカルガリーのダウタウンで路上展示されていました。
学生時、19歳の時に初めてもった車がホンダのシビックのハッチバック(VTECエンジン搭載)でしたが懐かしく感じました。
新しいホンダのシビックです。
3ドアハッチバックではなく5ドアハッチバック。
自分が持っていた型よりも一回り大きいです。
ホイールも18インチで大きいです。
カナダでは日本車ではトヨタが一番多いですが、次に多いのはホンダです。

カナダ・カルガリー・中華街(チャイナタウン)

カルガリーのチャイナタウンに潜入。全世界でチャイナタウンをみてきましたが、そこまで大きくないです。
ブリスベンに住んでいるときに、チャイナタウンの中にあるマンションに住んでいましたが。
華人もしくは華僑が多く住む地域でそれら経営の中華料理、日本料理屋、食料雑貨屋などがあります。

カナダ・カルガリーのカルガリータワー

1967年に建設された高さ190.8mの塔であるカルガリータワーを訪問。
建設されてから50周年の記念すべ都市に訪れる事ができました。

国内外いろいろな場所を訪問するときに景色がよく見える場所を訪れるようにしていますが、カルガリーに来たら是非とも訪れていただきたい場所です。

カルガリー市内はもちろんのこと遠くロッキー山脈を見ることが出来ます。
中には2つのレストランがあるのですが、お勧めは展望台下のSky 360 restaurant です。
素晴らしい景色を楽しみながら美味しい食事を食べる事が出来ます。

高い所が苦手な人には無理だなW
高さ190.8mの軽がりタワー展望台。下をみると頭がくらくらするW
スカイツリーにも同じのありましたが
やっぱり怖いです。

高さ190,8mのカルガリータワーからの景色。100万人都市ですが結構、高層ビルが建っていますね(人口は急増中のカルガリー)

カナダ・カルガリーの日本食屋KOYA JAPAN

カルガリーに到着して一緒に来たドイツ人がラーメン好きなようでラーメン食べたいという話しになり昼にダウンダウンにあるCORE CITY CENTER SHOPPING CETER内にある歌人経営の日本食屋KOYA JAPANで海鮮系ラーメンを注文。

華人経営なので??タイのラーメンみたいな感じでしたが、味は悪くなかったです。

カナダ・カルガリーに到着

I arrived in Cargaly. I used the greyhound night bus from Vancouver and it took about 16hours. バンクーバーからグレイハウンド社の夜行バスを利用して16時間程でアルバータ州最大都市のカルガリー到着。
バンクーバーより人口が多く、100万人の都市です。
バンクーバーはホームレスが多かったですが、こちらは少ないです。街も綺麗な感じです。

主要産業は石油と天然ガスでカナダ国内の87パーセントを産出、石炭は国内66パーセントを算出。

民族構成も多様ですが
北米先住民の姿を街中で見かけました。