国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

海外日本食屋

タイ・バンコクのBangkok Marriott Marquis Queen’s Park内の日本蕎麦屋(Soba Factory)

フェイスブックで前々から交流のあった長尾さんが責任者であるマリオットホテル内のSoba Factoryを利用させていただきました。長尾さんとは初めてお会いします。共通の友達も何人かいらっしゃいます。

場所はバンコク市内スクンビット通りソイ22。BTSアソーク駅とプロンポン駅の間にあります。元々、私自身利用したことがあるインペリアルクイーンズパークホテルだったのですが、経営が変わり、改装され、新しく米系のマリオットホテルに変わりました。(正式名称は、Bangkok Marriott Marquis Queen’s Park)

米系のホテルですが、経営はタイのビール会社であるチャンビールが経営。それゆえホテル内には、タイのシンハービールやレオビールがおいてませんでした。

長尾さんは、元々、佐賀でご自身で蕎麦店を経営していましたが、腕を見込まれ、マリオットから誘いがあったようです。
11月にタイに赴任されました。

焼き鳥、焼き野菜、茶碗蒸し、天婦羅蕎麦、抹茶アイスを食しました。ビールはチャンビールが2杯。ソーダ水も注文。

高級5つ星ホテルなので値が少しだけ張りますが、満足のいくないようでした。(味と雰囲気、接客対応等)(合計で5000円程。AMEXカード払い)

バンコク在住者や、バンコクによく来る方はご利用いただければと思います。

15977164_1309340909089118_8050462870961219452_n

16299225_1309803012376241_8934053618300311283_n

16388377_1309778395712036_4640887323266199274_n

16425754_1309340942422448_2232817416897626320_n

16426238_1310188429004366_6127335457918898721_n

16427318_1310130395676836_2250748930980581389_n

16427532_1309817735708102_1486773628089262746_n

16508159_1309783669044842_7440019004376838349_n

海外に積極進出する日本の外食チェーン!タイ・バンコク・ばんからラーメン

I ate Ramen at Bankara ramen shop in Bangkok last night.9か月ぶりの「ばんからラーメン」バンコクのソイ39の店。
バンコク駐在時に週に3日は利用していた店です。

「ばんからラーメン」は東京の池袋に本店があり、国内にFC店を中心に展開しています。タイのバンコク以外に池袋(東口)、静岡県内の店舗を利用したことがあります。
とはいっても最近は健康を考えラーメンは月に2~3回程ですが。
(かつては、週に4日はラーメン、昼夜連続ラーメンで月に20~30杯はラーメン食べてましたが。国内外で訪れた店舗は500店舗以上)

自分がこっちにいた当時からいるタイ人従業員が1人いるのですが、自分の事を覚えてくれてます。久しぶりの再会です。
いつも注文方法がチャーシュー麺、大盛り、煮卵と海苔を追加、麺固め、味濃い目とするので注文方法まで覚えていてくれます。値段は日本とほぼ変わらず。

16427429_1305099546179921_4559396708519218369_n

タイのホテルの多くは朝食で味噌汁を提供する?

タイは日本人観光客が多いのとタイ人でも味噌汁飲む人がいるのもあり、一定以上のホテルになると朝食ブュッフェに味噌汁がついているホテルは多いです。

今までにタイ国内70以上のホテルに宿泊しましたが、味噌汁提供しているところが多かったです。16425725_1304917449531464_592644567451900631_n

ブルガリア・ソフィア・マリネラホテル(旧ニューオータニ)日本食屋

ソフィアで宿泊したマリネラホテル。1980年代共産党支配化に建てられたホテルです。日本の御三家ホテル・ニューオータニが建てたものです。設計は建築家の黒川紀章です。

10年少し前にドイツの0会社にわたり、今は他の別会社が経営してますが、現地の人々から日本ホテルと呼ばれ親しまれてます。
5つ星のホテルで、日本庭園等日本に関連したものも多く残っております。

ホテル内には現地資本の日本食屋が入ってますが、ソフィアの人々に人気の日本食屋です。日本庭園での食事が出来ます。

ブルガリア・ソフィア・日本ホテルと呼ばれるマリネラホテル!?日本庭園!何故、日本ホテル?

ソフィアで宿泊しているマリネラホテル。1980年代共産党支配化に建てられたホテルです。前述したとおり、日本の御三家ホテル・ニューオータニが建てたものです。設計は建築家の黒川紀章です。
10年少し前にドイツの0会社にわたり、今は他の別会社が経営してますが、現地の人々から日本ホテルと呼ばれ親しまれてます。
5つ星のホテルで、日本庭園等日本に関連したものも多く残っております。

世界1周総集編映像!第2弾!フィリピン・セブ!

世界1周!第2弾!フィリピン・セブ!

セブは6日間滞在
成田空港からフィリピン航空(通称PAL)のPR435便を利用しました。登場時間は安定しておりました。千葉から小笠原諸島を通りました。
機材はこないだVN(ベトナム航空)を利用してサイゴン→セントレア利用したのと同じエアバスのA321 -200で3-3の配列の小さな飛行機でした(格安航空会社が利用するA320の兄弟機ですが、席数はそれより40~50席多く、シートピッチもある。)モニターがない飛行機でした。(共有のモニターすらなし)
フィリピン航空は正直なところあまり利用したくない航空会社の一つですが(絶対利用したくない航空会社ではない)、今回のフライトはよかったです。一時は安全面で欧州への乗り入れを禁止される程でしたが、欧州線も復活。機内食もよかったです。
セブに行くには直行であれば成田、セントレア、関空から出ております。マニラ経由の便もあるんですが、やはり直行便がよいです。
入国審査は想像以上にゆるいと感じました。もっと厳しいかと思ったんですが。
早速、ホテルにチェックイン。セブの空港はセブシティーがあるセブ島ではなくリゾートがたまるマクタン島にあるんですが、マクタン島のリゾートに宿泊です。オンザビーチのプール付きの宿で部屋はオーシャンビューです。

アキーラさん&珍太郎さん!フィリピン・セブ島潜入記!

【海外日本食人気&海外に積極進出する日本の外食産業】ベトナム・ホーチミン・丸亀製麺の店舗!

数年前に日本でも御馴染みの丸亀製麺がベトナムにも進出。たまたまホーチミン(サイゴン)市訪問時に潜入!
値段は日本と変わらないような値段。味は、なぜか汁が酸っぱいWWたのんだのがたまたまなのか。麺はコシがあり美味でした。
日本では少子高齢化で人口減少が進んでいきますが、国内市場規模の縮小。こういった外食産業も生き残りをかけてこれからさらに海外に進出していくものと思われます。
客はほとんどがベトナム人でした。アジア各国の経済発展による人々の賃金向上、日本食人気により今後益々需要が高まっていくものと思われます。

ホーチミンにある丸亀製麺の店舗は、株式会社トリドール(兵庫県神戸市に本社)が、ベトナムで水産加工物製造や飲食店経営などを行う現地の企業体LOTUSグループが新たに設立した運営会社との間で、フランチャイズ契約を締結し、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」をベトナムで展開。
2014年1月11日「イオンショッピングモール・タンフーセラドン店」1号店を開業。ベトナムでは2016年7月現在8店舗、カンボジアとマレーシア、オーストラリアが1店舗ずつ、台湾が18店舗、インドネシアが26店舗、ロシア6店舗、香港9店舗、韓国11店舗、中国41店舗、タイ2店舗、ハワイ2店舗となっており、積極的に海外進出を図っています。

現地実録動画は下記
↓↓↓↓↓

フィンランド・ヘルシンキ・映画かもめ食堂の撮影ロケ使用レストラン(フィンランド料理)カハビラスオミ!

フィンランドのヘルシンキを訪問の際に、片桐はいり、小林聡美主演の­日本映画「かも­め食堂」の撮影地となったレストランを訪問した。実際、営業しているレ­ストランであ­る。

しかし、日本食ではなく実際は、フィンランド料理を提供するカフェレ­ストラン。名前­はカハヴィラ・スオミ(Kahvila Suomi)。日本人観光客だけでなく、地元フィンランド人達にも大人気のレストラン­­で、混雑している。ランチは安く7.7ユーロ~12.9ユーロでメイン+サラダやパ­ン­、食後のコーヒーかミルクがつく。昼食時は安いので、昼食時に訪問。日本人に配慮­し、­日本語メニューもある。

『かもめ食堂』(かもめしょくどう)は、2006年3月公開の日本映画。

小林聡美、片桐はいり、もたいまさこのトリプル主演。監督は『バーバー吉野』や『恋は­­五・七・五!』の荻上直子。原作は群ようこ。 個性的な面々がフィンランドのヘルシンキを舞台に、のんびりゆったりとした交流を繰り­­広げていく。

第28回ヨコハマ映画祭(2007年)で第5位。

コウモリのスープも!?パラオで絶対食べるべき名物料理5選

旅メディアに旅記事寄稿!今回のお題は、コウモリのスープも!?パラオで絶対食べるべき名物料理5選

太平洋に浮かぶパラオ共和国。ここはかつて30年程、日本の統治領だった時代があり、パラオ国内いたるところに、日本の名残があります。また、パラオの海は非常に綺麗で、ダイビングやシュノーケリング等のマリンスポーツを楽しめる事間違いなしです。
そんなパラオの食事はどんなものがあるのか気になる方もいると思います。今回は、コウモリ料理をはじめとしたパラオの名物料理を皆さんにご紹介いたします!

記事閲覧は下記をクリックしてください。

↓↓↓↓↓↓
たびねす記事

ポーランド孤児?親日国ポーランドとは?日本男児はもてもて?いたるところで逆ナンパ?現地訪問して分かった真実!ポーランド孤児?世界を周ってきた大和男児アキーラが語る日本が素晴らしいと思える出来事!第1話!

世界を周ってきた大和男児アキーラが語る日本が素晴らしいと思える出来事!第1話!親日国ポーランドとは?日本男児はもてもて?いたるところで逆ナンパ?現地取材して分かった真実!ポーランド孤児が起因?

東欧のポーランド。日本人から遥か遠い場所にある国。日本とは深い関わりがないと思う人は多いと思うのだが、実は日本とは関わりが深い国である。

ポーランドを訪問時に首都のワルシャワや古都のクラクフを訪問。写真撮影中にいたるところでポーランド人女性に話しかけられて、一緒に記念写真を撮っていいですか?と言われた。

403437_490794587610425_1275949727_n

日本に来た事があるのか?と女の子達に質問するとほとんどが日本へ行った事がないとの事。しかし、日本が好きで日本へは是非とも行きたいとの事であった。これは何が起因となっているのか?これには、かつて日本政府がポーランド孤児を助けた事や日露の戦いでの日本の勝利、日本文化がポーランドに入り込んでいる事が掲げられる。

1904年(明治38年)~1905年(明治39年)の日露戦争。日露戦争開戦時、世界のほとんどの国が大国ロシアが勝つと思っていた。しかし、そんな世界各国の予測は外れ、アジアの小国である日本が帝政ロシアを打ち負かした。これは、欧米列強に植民地とされていたアジアやアフリカ諸国だけでなく、当時、ロシアの植民地もしくは圧政下に苦しんでいたフィンランド、バルト三国、ポーランドをはじめとした東欧諸国に勇気と感銘を与えたのは事実である。

380917_490794594277091_755451699_n

日露戦争時のポーランドは、帝政ロシア、オーストリア帝国、プロイセン王国の3つの国に領土を分割され支配されていた。ポーランドは18世紀に領土分割されて以降、11月蜂起、1月蜂起にみられるような独立運動を展開してきた。しかし、成功はしなかった。そんな中、日露戦争においてアジアの小国である日本が大国ロシアに打ち勝った事に勇気と感銘を与えられたのは紛れもない事実である。

984285_563559800333903_1956672140_n

日露戦争が終わった9年後、1914年(大正3年)、オーストリアの皇太子がサラエボでボスニア系セルビア人に暗殺されたのが発端となり第一次世界大戦が勃発。1918年(大正7年)の第一次世界大戦後に、ポーランド共和国として独立を果たす。

1919年(大正8年)このころは ロシア国内において革命、反革命の勢力が争う内戦状態が続き激しさをましていた。この時シベリアには、ロシアにより捕らえられたポーランドの政治犯や、愛国者の家族、­内戦の混乱を逃れてきた人達が15万人~20万人いた。これら人々は過酷な重労働、飢餓や疾病の中で厳しい生活を送っていた。親と死別した子供たちは、お腹を空かし、身を寄せる場所さえなく、 いつ死んでもおかしくない極めて厳しい状況下で暮していた。

あまりに悲劇的な状況を見るに見かねたウラジオストク在住のポーランド人たちが立ち上がり、「ポーランド救済委員会」を設立。欧米各国に救済を依頼したが、断られた。そんな中、ポーランド救済委員会は日本政府に助けを求めた。救済依頼した欧米諸国に断られ、最後の頼みの綱が日本であったのである。日本政府は、わずか17日後には救いの手を差し伸べる決断を下す。大変な費用と手間が必要であったにもかかわらず、日本人は、シベリアのポーランド人たちの惨状を見るに見かねて判断したのであろう。これぞ、まさに武士道精神である。人情深い人が多い日本人らしい行動である。

ダウンロードダウンロード (1)images

1920年 (大正9年)7月 ロシアのウラジオストクからポーランド孤児たちを乗せた日本陸軍の輸送船 「筑前丸」が敦賀港に入港。孤児たちは、粗末な服を着て、哀れなほど痩せ細っていた。敦賀港より入国して、孤児たちの姿を見た多くの日本人は、同情を寄せ、子供たちに愛情のこ­もった暖かい救済をはじめていく。収容された孤児たちの多くは、栄養不良で痩せ細り、歩くのもままならないものも多くいた。また、子供たちの多くは腸チフス、感冒、百日咳などの病気であったため、すぐに治療が­施される。着ている物はボロボロで、靴を履いている子供はほとんどいなか­った。

そこで 日本赤十字社は、一人ひとりに衣服、肌着、靴、靴下などを新調し、さらに食事の提供や­果物などを支給。収容先では、子供たちを慰めるため慰安会が開かれ、動物園や博物館へも行って楽しく過­ごしている。また、貞明皇后から御下賜金が届けられ、全国から多数の寄付金が寄せられる。病院では、すぐに充分な治療が受けられるように病室も準備していた。 安全を確保するため警察官も配備するなど孤児達の周りには、善意があふれていたのである。

1920年(大正9年)と1922年(大正12年)の2回、合計で765名もの孤児が東京や大阪で治療と看病を受け、全員が元気をとり戻し、横浜や神戸の港から帰国したのである。親身に世話をしてくれた日本人の看護婦や保母たちとの別れを悲しみ、乗船を泣いて嫌がるほどであった。孤児として両親と生き別れ、愛情もまともに受けずに育ってきた孤児達。そんな中、日本人の深い愛情に感銘を受けたのである。

彼らは帰国船が出発する際に、口々に「アリガト」など、覚えたての日本語を連発、「君が代」などを歌って感謝の気持ちを表わしたのである。双方ともに、涙を流しながら、姿が見えなくなるまで手をふりつづけたのである。

これら孤児達は、ポーランドに帰国後に「極東青年会」という団体を組織し、第二次世界大戦前にドイツが侵攻するまで、ポーランドで日本の素晴らしさを紹介する活動を行なうと共に、日本に行くための資金を積み立てておりました。しかし世界大戦の戦乱と、東西冷戦により日本へ行くことがかなわなかったのである。

1995年(平成6年)に阪神大震災がおこった後に、1996年(平成7年)、1997年(平成8年)に震災で被災した児童をポーランド政府は招待してくれたのである。その時に、ポーランドの元孤児の方4名がこれら被災した日本人児童と面会し、温かい言葉をかけた。

ポーランドでは、ポーランド孤児を日本が助けた事に関して教育で教えており、非常に日本に対しての感情がよく親日家が多いのである。よって、日本人が写真撮影していようものなら一緒に写真をとってくれませんか?と話しかけられるのである。

また、第二次世界大戦中、日本とポーランドは対ソ連諜報において緊密な秘密協力関係にあった。また、ポーランド共和国陸軍はソ連の暗号を解読しており、大正時代より教官を派遣するなど、日本軍に最新の暗号解読技術を教授した。密接な関係にあったポーランドである。

※下記写真はポーランドの古都クラクフの大聖堂。非常に美しい大聖堂である。

480066_425870387436179_1137142525_n

ポーランドに進出している日系企業は260社を超えており、日本製品もポーランド国内で普及。また、それら日系企業で働くポーランンド人も数多くおり、日本語教育の需要があるのである。

日本語教育の歴史としては、ちょうどポーランド孤児が受け入れられたころに、日本研究が盛んになり、1919年にワルシャワに日本語講座が開かれた。ワルシャワ大学には現在、日本語学科があるのであるが、ポーランド内の多くの大学で日本語学科を設けている。2002年には、同大学日本語学科は天皇皇后両陛下がポーランドを訪問(行幸啓)。現地ポーランド人から強い歓迎を受けたのである。

246405_422766167746601_872414496_n

ポーランド人男性からポーランド人の日本に関しての感情を伺ったのだが、やはり、上記理由などからほとんどのポーランド人が日本に対して良い感情を持っているとの事である。

ちなみに日本の文化、武道、漫画、日本食も人気である。ポーランド国内では、多くの日本食屋があり、ポーランド滞在時に利用してみた。

※下記写真は、ワルシャワ市内のオト寿司という日本食屋

165835_424280877595130_277739521_n日本からポーランドは直行便が就航していなかったのですが、なんと今年(平成28年1月14日)からLOTポーランド航空が週三便直行便を飛ばすようになりました。益々、日本とポーランドの関係は深まるものと思われます。

【文章&写真】

〚略歴〛タイ⑬

国際ジャーナリスト
大川原 明(おおかわら あきら)
昭和五十四年(一九七九年)九月
静岡県生まれ
専修大学経営学部経営学科卒
大学卒業後、新卒で大手旅行会社入社、退職後、世界各地を調査渡航。
世界六〇か国訪問。今年中に百か国突破予定。
海外在住歴は留学、仕事で長期4か国計6年
世界一周後、日本一周(現在、四一都道府県訪問済み)国内外において、写真と動画双方にて撮影。証拠撮り。
※写真は全て、私自身が、現地調査によって撮影してきたものです。

 

上記記事に関しての質問や問い合わせ、取材、記事寄稿依頼、講演依頼等ありましたら

下記までご連絡ください。

大川原 明(オオカワラ アキラ)

E-mail:last-samurai-akira@hotmail.co.jp

携帯電話:090-6078-6677