【ブータンの対外関係は?】
ブータンは人口70万人、面積は九州より少し小さい国です。人口70万人といえば日本の地方の政令指定都市(熊本市、静岡市、相模原市、岡山市等)と同じくらいの人口です。
軍隊は志願制の陸軍で、総兵力は約1万人(ブータン王国軍約7,000人、ブータン国王親衛隊約2,000人、警察官約1,000人)。軍事費がGDPに占める割合は約2パーセント程度で、約1,700万ドル。
内陸国ゆえに海軍はなく、空軍もないのが実情。
小国ゆえに隣国のインドに安全保障をゆだねているのが実情。
ちなみにブータンは、非同盟中立政策をとり、
国際連合安全保障理事会常任理事国の
いずれとも外交関係を持っていないです。
現在、52か国、EUとの外交関係を結んでいます。
SAARC(南アジア地域協力連合)の加盟国で、
1971年には国連加盟。
※隣国インドとの関係は※
隣国インドとは深い関係ですが、
ブータンとインドは相互の国民が、
お互いの国を観光するときにビサ等必要なく、
身分証明書のみで大丈夫です。
また、ブータン国民がインド国内で
就労する際に法的規制はないです。
ブータン国内には数多くのインド人労働者
がいます。
※隣国中国との関係は※
中国とは国交を結んでいないブータン。
図で見ていただけると(ガイドさんからいただいたもの)
ブータン北部とブータン西部の点線の部分が中国共産党により
中国領と主張されている。
国土面積は、従来約46,500km2であったが、2006年に発表した新国境線では、約38,400km2にまで減少。
これに対してブータン政府は中国共産党政府に対して
抗議をおこなっているものの交渉は難航。
そもそもチベットは戦後に中国共産党が無理やり侵入し奪った
のですが。
政府は大国である中国と国交は結んでいないものの
争いをさける努力をしているのが実情。
国民の中国に対しての感情はこういった
問題もあり悪いです。
インドも中国と領土問題を抱えており、同じ立場ですので
ブータンの強い見方です。
※日本はどうなのか※
これは前述したとおり、ブータン人の対日感情は非常に良く
両国間で非常に良い関係が築けています。
ブータンの最大の援助国(資金、技術双方)は日本。
国民の対日感情が良い理由は下記。
1.ブータンの農業の父、ダショーと呼ばれた日本人・西岡京治氏(ブータン在住28年)のブータンの農業改革への多大な貢献
→これが一番大きいように思われます。
2.日本のODA援助、JICAや青年海外協力隊のブータンへの援助協力、技術協力
→日本はブータンにとって最大のODA援助国(無償援助と有償援助)でインフラの整備(道路やダム、橋、建物、下水等)や技術供与、教育支援、農業、農村開発等
→こういった日本の貢献を国民の多くが知らされている。
3.日本の皇室とブータン王室は緊密な関係
→平成23年(2011年)11月に国王夫妻が来日、それより以前、昭和天皇崩御の際に、大喪の礼参列のため、民族衣装「ゴ」の礼服姿で数人の供を連れて来日、ブータンも1ヶ月間喪に服しました。
日本からは、昭和62年に現皇太子殿下、平成10年に秋篠宮殿下が行啓。
4.日本製品がブータンで流通
→自動車、家電製品、農業機械等の日本製品がブータンで流通。日本製品の技術に対しての信頼も高い。
ブータンの農業の父である西岡京治氏に関しては後ほど言及させていただきます。
※ブータン南部諸問題※
ブータン南部にはネパール系の住民が多く住んでいます。1980年代後半から1990年代にかけて民族国家としてのアイデンティティを確立しようとする政府とネパール系住民との対立が深まり、約85000人が難民として国外脱出(主にネパールに)
他にインド北部のアッサム地方の過激派の反インド政府ゲリラ。
ブータン南部に彼らが侵入したのですが、反ブータンではなかったのでブータン政府は当初黙認していました。
しかし、ゲリラが基地を国内に建設したのに
政府はゲリラ基地を一掃する事を決定し、
2003年12月に全面的に戦闘に陥り、ゲリラを一掃しました。