33人が立候補した26日の埼玉県戸田市議選(定数25)は27日未明にかけて開票され、新議員25人の顔ぶれが決まった。
新旧別では現職19人、新顔6人。党派別では自民2人、立憲1人、公明4人、共産3人、諸派1人、無所属14人。昨年草加市議から東京都知事選に立候補して落選した諸派の河合悠祐氏が4千票あまりを集め、トップ当選した。
33人が立候補した26日の埼玉県戸田市議選(定数25)は27日未明にかけて開票され、新議員25人の顔ぶれが決まった。
新旧別では現職19人、新顔6人。党派別では自民2人、立憲1人、公明4人、共産3人、諸派1人、無所属14人。昨年草加市議から東京都知事選に立候補して落選した諸派の河合悠祐氏が4千票あまりを集め、トップ当選した。
フィリピンのアンヘレスのウォーキングストリート繁華街から穴場のバーがある21stストリート&ドンジュイコアベニューを散策21st street in Angeles city,Philippines
フィリピンのマニラ、セブ島以来3回目のフィリピン。
3回目のフィリピンはアンヘレス、クラーク、オロンガポ、スービックなどを訪問。
多くのゴーゴーバーがあるウオーキングストリートの繁華街から穴場のバーがある通り(21stストリート、ドンジュイコアベニュー)を散策。
愛知県一宮市に本社のあるカレーハウスCoCo壱番屋は昔から海外に進出し、様々な国々海外店があります。タイには数多くの店舗があり、駐在時も利用していました。
最近は日本では、あまり利用していませんでしたが
ラーメンもよいですが、カレーもよいですね(笑)
ココ壱のカレー好きです。
注文したのは
カツカレー。130g増量(+30THB)で野菜サラダと飲み物のセット。
日本と変わらない味。美味しかったです。
費用はサービスチャージ込みで
総額352THB(約1430円程)
【ハンガリーのブダペストの中央市場】
ブダペストで訪れるべき名所の1つが1897年に完成した中央市場です。
3階建て建物の中には
多様な種類の物が売られています。
1階では肉や野菜などの食料品、香辛料など調味料やフォアグラ、トカイワイン、キャビアなどの高級食品を販売しています。
2階には土産物屋や食堂があり
2階の食堂で昼食を食べるのもオススメです。
昼食は
中央市場近くのイタリア料理屋COLOSSEUM RESTAURANTEでパスタをいただきました。
パスタの中でもカルボナーラが好きな小生ですが、ハンガリーのビールと共に美味しくいただきました。
費用は総額
650フォリント(約2700円)
フルマーレ島から
世界で1番人口密度が高い首都のマーレを訪問しました。
マーレ島の人口は137000人ちょっと。面積は6.8㎢。
人口密度 80,728人/㎢
約2.5キロの目抜き通りを端から端まで歩いてみましたが、人口密度の高さを実感しました。
世界で活躍する日本企業、世界で愛される日本企業の製品。技術立国ニッポン。
タイのパタヤのビーチの船の船外機。
船外機の分野では
ヤマハ、スズキ、ホンダ日本企業3社が世界の市場を独占。
海外104か国訪問、世界各地の港訪れましたが、ヤマハ中心にスズキやホンダの船外機を見てきました。
【米国大使館近くで警察による職質】ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ市繁華街!紛争時に報道陣向けの唯一のホテル(現ホテルホリデイ)スナイパー通り Sarajevo city,Bosnia
旧ユーゴスラビア解体後
内戦、紛争で大変だったボスニアヘルツェゴビナ。セルビア人勢力によるボシュニャク(ムスリム)人虐殺が今でも問題となっていますが
動画は内戦(紛争)時にセルビア人勢力のスナイパーがビルに潜み
道路を歩くボシュニャク(ムスリム)人を狙撃していた通り。
報道陣の宿となっていた旧ホリデイイン(現ホテル-ホリデイ)の付近。
この近くにアメリカ大使館があるのを知りませんでしたが、
動画最後のあたりがアメリカ大使館付近。以前、アメリカ大使館に向けてのテロ事件があったののあり、警備を厳重にしていました。
アメリカ大使館を目的に撮影したわけではなかったのですが、警備にあたる常駐警察官に呼び止められて職務質問を受けました。
日本人と伝え、日本のパスポートを提示すると
安心した顔になり、日本はボスニアに色々と支援をしてくれているので感謝している。日本が好きだと言われ、すぐに解放されました。
フィリピンのアンヘレスのお薦めのフィリピン料理レストラン『IKABUD』
テラス席の雰囲気の良いレストランですが、シニガンやシシグ、ブラロなどのフィリピン料理を堪能しました。
世界遺産のカスコビエホ(旧市街歴史地区)から近い場所にある魚市場。ここは日本政府がJICAを通して資金と技術援助して出来たものです。
パナマでは昔から漁業がおこなわれてきたものの、下水処理場やマグロの養殖技術、鮮魚冷蔵技術などはなく、JICAがその技術供与支援しました。
市場の外には魚介類を提供する数十軒のレストランがあり
市場見学後に利用してみるとよいでしょう。旧市街内のレストランよりも安いです。
日本政府は今までJICAを通じて世界の発展途上国に資金と技術援助をしてきました。韓国や中国を含んだアジアほぼ全ての国々、中東、東欧、旧ユーゴスラビア、旧ソ構成国、中央アジア、アフリカ、中南米など。
海外93か国渡航。世界各地で日本が他国への貢献を見てきましたが、写真と動画で証拠撮りしています。
将来、こういった世界各地におこなた日本の援助の様子がわかる著作を出していきます
10年ぶり3回目のクロアチアのドブロブニク。毎回、旧市街内に宿泊。ドブロブニクは世界103か国を周った中で、また訪れたくなる街。非常に感動感が高い場所です。