ブータンに日本人(他のほとんどの諸国民も)が渡航する際に査証が必要かつ、旅行会社を通さねばなりません。
日本人の場合、日本から申し込む方が多いですが、小生はタイのバンコクにある日系旅行会社で申し込みました。
パッケージツアーで選択されたホテルは
首都のティンプーではKISAホテルと呼ばれる程度の良いホテル。市内中心部目抜き通り沿いにあり、レストランやバーを完備。部屋は綺麗で清潔。バスタブつきと満足のいくホテルです。
【ブータンの農業の父・ダショーと呼ばれる日本人・西岡京治氏】
ブータンが親日国というのは事実ですが、その最大の要因はブータンの農業の父・ダショーと呼ばれる日本人・西岡京治氏の功績が非常に大きいです。
西岡氏は昭和8年(1933年)に朝鮮半島の京城(現在のソウル)で解剖学者の西岡辰蔵・利恵夫妻の長男として生まれました。
大阪府立大学、大学院卒業後、高校の教師として勤めた後に、昭和39年(1964年)に海外技術協力事業団(現・国際協力機構)のコロンボ・プランの農業指導者として夫人とともに赴任。
ブータンに赴任当初は、インド人が大半を占める農業局から冷遇を受け、試験農場すらまともに用意されませんでした。
切磋琢磨しながらも、日本から導入した野菜の栽培および品種改良、荒地の開墾など、ブータンの農業振興に尽力しました。
西岡氏の誠実な人柄と常にブータン人の立場でものを考えは、ブータン人の支持者を増やし、3代国王にも認められ、ボンデにデモンストレーション農場を造ることができました。
西岡氏の振興策は援助側の一方的な施策の押し付けではなく現地の実状に即した漸進的なものでした。
当初2年の赴任の予定がブータン側の要望で平成4年(1992年)に59歳で氏が敗血症で亡くなるまで28年間に引き延ばされてました。(人生の半分近くはブータンに居住)
昭和55年(1980年)に西岡氏は4代国王より最高の爵位である「ダショー」を授かり、同国において唯一にして史上初の外国人受爵者となりました。
西岡氏が亡くなられた平成4年(1992年)3月26日にブータン王室およびブータン政府によって西岡京治の国葬が執り行われ、遺体は夫人の意向に従ってパロ盆地が見渡せる丘に埋葬されました。
平成22年(2010年)に在留邦人有志により、再整備がおこなわれました。
仏塔にて合掌させていただきました。
一個人ででここまで国を動かすのはすごいことです。
西岡氏に関しては、若い世代や僻地に住み、教育を受けてない人々以外には絶対的な知名度ど人気を誇っており、ブータンの人々から「ダショー・ニシオカ、ニシオカさん」と呼ばれています。
市街中心部の北東を流れる川沿いにある「王制100周年記念市場」は、ブータンで最大&最古の市場です。貨幣経済が浸透が遅かったブータンですので、最古といっても50年程の歴史しかありません。かつては、簡素な屋根付き露店市場でしたが、王制100周年を記念して2階建てのビルに生まれ変わりました。
市場にあるのは生鮮食品が中心ですが、米や香辛料、ソーセージ等の加工食品まで売られています。米は日本から持ち込んだ品種もありますが様々な種類の米が売られています。
ちなみにブータンは南部の最も低い標高100メートルから、北部の最も高い標高7561メートルまで、7400メートル以上の高低差があります。寒帯、温帯、亜熱帯の気候区分に分かれています。南部の亜熱帯地域ではバナナなどの熱帯、亜熱帯の果物が生産されています。市場にはブータン南部で生産された果物が売られています。
親日&幸福度の高い国として知られるブータンへ。
現地踏査。
調査内容は下記。
・ブータンの親日度合
・ブータンの国民の幸福度合
・ブータンの伝統文化風習
・ブータンの食事
・ブータンの対外関係
・ブータンの諸問題」
等
ブータン航空にてインドのカルカッタ経由でブータンへ。
機材は、LCCで多用されるエアバス320の兄弟機、エアバス319で3-3の配列。小型ジェット機です。
ブータン航空の保有機材は4機のみ。
1機はプロペラ機。あとの3機はエアバス319です。かつては小型のプロペラ機のみの運行である意味、秘境への飛行機という雰囲気があったようです(揺れを考えるとジェット機のほうがよいですが)
高所になりますので高山病にかからないかが少し心配でそたが問題ありませんでした。
政府に払う税金の行程料金が1日200~250USDかかるのでどうしても高額なツアーでした。
公務や商用目的以外での個人での入国は基本的に出来ないので、必ず旅行会社を通し、パッケージに申し込まねばならないです。
自然が豊富で眼の保養になる国です。
国民の幸福度GNH(Gross National Happiness)が高い国と
して知られるブータン。
何が国民を幸福と感じさせているのでしょうか?
これには様々なものがあると思います。
1人当たりのGDPは年間2700ドル程と経済だけをみれば後発開発途上国の部類に入りますし、ブータン人の平均寿命も70歳に満たない。(昔に比べ医療技術進歩したので平均寿命も伸びている)
インフラや福祉が整っているといえばそうでもない。
娯楽産業も多くない。
日本のように様々な国の料理が食べられるわけでもない。
皆さんが幸せを感じる時はどんな時でしょうか?
お金があるということは確かに幸福のうちの一つなのでしょうが。
お金があればいろいろな事が出来るのは事実。
健康でない人からすれば五体満足の健康な人々が幸せに見えるものです。
順風満帆の人生、自分の希望の進学、就職、結婚相手、恋人、満足のいく結婚生活、社会的地位の獲得、収入、名誉、名声、自分の好きな事をしている、趣味が充実、人間関係がうまくいっている、夢や目標達成、容姿端麗、体格が良い等。
それではブータンの人々はどんな所に国民が幸せを感じるであろうか?
これは様々な人々への聞き取りや自らの目で見てきて調査
した結果で私的に思うことでもありますが・・・
一番は、ブータン国民の心の持ちようなのかもしれません。(宗教的、民族的側面)
ブータンというのは敬虔な仏教国(チベット仏教系)。
信心深いブータン人は寺院に頻繁に参拝します。そして平和や幸福を願っています。
嫌な事や不幸な事があっても物事を明るく考える。
常に自分が幸せだと考え定義づける。
ブータンの政府は2年ごとに国民に調査をおこなっているのですが、
GNHは
1.心理的幸福、2.健康、3.教育、4.文化、5.環境、
6.コミュニティー、7.良い統治、8.生活水準、
9.自分の時間の使い方の9つの構成要素からなっています。
※病院や水道、学校は一部をのぞいて無料。
→ここも国民の幸福度の要因となっています。
他にブータンは自然が豊富な国で大自然の中での生活。そして国の宝ともいえる自然環境保護には積極的です。
ここも国民の幸福度の要因になっていると思います。
※日本では東京などの大都市では便利で楽しい反面、人工的なストレスも多く、日本の企業はより厳しい社会であるので会社内でのストレスも受けやすい。
GDPで計測できない項目の代表例として、1の心理的幸福が挙げられます。
正・負の感情
★正の感情 1.寛容、2.満足、3.慈愛
★負の感情 1.怒り、2.不満、3.嫉妬
すなわり正の感情が強く、負の感情が低ければ幸せ度数が高いのです。ブータン国民は正にそれに値すると思います。
経済も発展し、インフラも整い、社会保障の充実した先進国の中では日本も含めてうつ病患者が多いのは事実です。日本も江戸時代まではうつや神経症などの病気はほとんどなかったものですが、明治維新、開国により欧米も文化が流入し、戦後は焼け野原からの高度経済成長による発展。物質的には豊かにはなったものの
反面、病んでいる人々も多いのが実情。
ブータンもそうなのですが、いわゆる熱帯の発展途上国の中には自殺者、うつ病者が少ないのが実情です。
それはやはり、人々の心の持ちようなのだと。タイでもマイペンライという精神がありますが、嫌な事があってもすぐに忘れる、気にするなという精神は感心できるものです。
どこの国とはいいませんが、日本の隣国には下記にある正の感情が弱く
負の感情が強い国がありますが、海外にいて出会うそれら人々の顔を見ているとそれらが顔や表情にでています。(数多く接してきた私ですが)
★正の感情 1.寛容、2.満足、3.慈愛
★負の感情 1.怒り、2.不満、3.嫉妬
人間が幸せに暮らす過程で
正の感情を強めて、負の感情を弱める事が重要だと思います。
ブータンにきて実感いたしました。
ブータンでは前述した闇の部分もあるのですが、国民の多くは自身が幸せであると思っています。
ブータンの人々は自国、民族の誇りがあり、自然や生き物を大切にする。そして感謝の気持ちがあります。
そして正直で発展途上国にありがちな人を騙すという事をする人々は非常に少ないです。
殺人の犯罪はほぼ皆無に等しく、傷害も年間200~300件程度。
日本は世界的にみて素晴らしい国(これは世界の多くの国々が認めている)ですが、資本主義経済が浸透し、金のためなら手段をいとわない銭化け亡者や人を騙してお金をとる詐欺師も少なからずいるにが実情。
今一度、日本人は自らの民族を見つめなおす時がきているのではないかとブータン渡航して実感しました。
ブータン王国訪問時にブータン航空利用!ブータン・パロ⇒タイ・バンコク
航空会社は往路と同じくブータン航空。インドのカルカッタ経由。経由時間もあわせて4時間30分程の搭乗時間。
ブータン航空の2レターはB3 便名はB3-700
機材は往路と同じくエアバスの319-100
座席は、こちらも往路と同じく、プレミアムエコノミー席の3A
ブータン・パロ→インド・カルカッタ区間=軽食
インド・カルカッタ→タイ・バンコク=昼食
飛行は安定しており、窓からの景色も堪能。
目視や言語の聞き取りで、客はインド人が一番多く、その次にブータン人、他にアメリカ人、タイ人、ベトナム人、マレーシア人、ドイツ人、日本人(ビジネスに2名)
ブータンに来たら必ず行くべき名所タクサン寺院へ!2550メートルの地点から3050メートルの地点まで歩かねばなりません。
砂利の坂道を登ったあと、700段の階段を上り下りです。往復所要時間は見学時間も合わせて約6~7時間です。
タクツァン僧院は、チベット仏教圏全体でも指折りの聖地です。
全部で13の聖地があり、タクツァン僧院は、17世紀に4代テジ(摂政)職にあったテンジン・プラゲが建てたタクツァンヘルプです。
1998年に火事により全焼、2004年に修復が完了しました。
僧院までは駐車場から歩かねばならず、高山病になる人々もいるので無理はせずに疲れたら適宜、休憩をいれる必要がありますし、体力に自信がない方はやめたほうがいいかもしれません。
親日&幸福度の高い国として知られるブータンへ。
現地踏査。
調査内容は下記。
・ブータンの親日度合
・ブータンの国民の幸福度合
・ブータンの伝統文化風習
・ブータンの食事
・ブータンの対外関係
・ブータンの諸問題」
等
ブータン航空にてインドのカルカッタ経由でブータンへ。
機材は、LCCで多用されるエアバス320の兄弟機、エアバス319で3-3の配列。小型ジェット機です。
ブータン航空の保有機材は4機のみ。
1機はプロペラ機。あとの3機はエアバス319です。かつては小型のプロペラ機のみの運行である意味、秘境への飛行機という雰囲気があったようです(揺れを考えるとジェット機のほうがよいですが)
高所になりますので高山病にかからないかが少し心配でそたが問題ありませんでした。
政府に払う税金の行程料金が1日200~250USDかかるのでどうしても高額なツアーでした。
公務や商用目的以外での個人での入国は基本的に出来ないので、必ず旅行会社を通し、パッケージに申し込まねばならないです。
自然が豊富で眼の保養になる国です。
国民の幸福度GNH(Gross National Happiness)が高い国と
して知られるブータン。
何が国民を幸福と感じさせているのでしょうか?
これには様々なものがあると思います。
1人当たりのGDPは年間2700ドル程と経済だけをみれば後発開発途上国の部類に入りますし、ブータン人の平均寿命も70歳に満たない。(昔に比べ医療技術進歩したので平均寿命も伸びている)
インフラや福祉が整っているといえばそうでもない。
娯楽産業も多くない。
日本のように様々な国の料理が食べられるわけでもない。
皆さんが幸せを感じる時はどんな時でしょうか?
お金があるということは確かに幸福のうちの一つなのでしょうが。
お金があればいろいろな事が出来るのは事実。
健康でない人からすれば五体満足の健康な人々が幸せに見えるものです。
順風満帆の人生、自分の希望の進学、就職、結婚相手、恋人、満足のいく結婚生活、社会的地位の獲得、収入、名誉、名声、自分の好きな事をしている、趣味が充実、人間関係がうまくいっている、夢や目標達成、容姿端麗、体格が良い等。
それではブータンの人々はどんな所に国民が幸せを感じるであろうか?
これは様々な人々への聞き取りや自らの目で見てきて調査
した結果で私的に思うことでもありますが・・・
一番は、ブータン国民の心の持ちようなのかもしれません。(宗教的、民族的側面)
ブータンというのは敬虔な仏教国(チベット仏教系)。
信心深いブータン人は寺院に頻繁に参拝します。そして平和や幸福を願っています。
嫌な事や不幸な事があっても物事を明るく考える。
常に自分が幸せだと考え定義づける。
ブータンの政府は2年ごとに国民に調査をおこなっているのですが、
GNHは
1.心理的幸福、2.健康、3.教育、4.文化、5.環境、
6.コミュニティー、7.良い統治、8.生活水準、
9.自分の時間の使い方の9つの構成要素からなっています。
※病院や水道、学校は一部をのぞいて無料。
→ここも国民の幸福度の要因となっています。
他にブータンは自然が豊富な国で大自然の中での生活。そして国の宝ともいえる自然環境保護には積極的です。
ここも国民の幸福度の要因になっていると思います。
※日本では東京などの大都市では便利で楽しい反面、人工的なストレスも多く、日本の企業はより厳しい社会であるので会社内でのストレスも受けやすい。
GDPで計測できない項目の代表例として、1の心理的幸福が挙げられます。
正・負の感情
★正の感情 1.寛容、2.満足、3.慈愛
★負の感情 1.怒り、2.不満、3.嫉妬
すなわり正の感情が強く、負の感情が低ければ幸せ度数が高いのです。ブータン国民は正にそれに値すると思います。
経済も発展し、インフラも整い、社会保障の充実した先進国の中では日本も含めてうつ病患者が多いのは事実です。日本も江戸時代まではうつや神経症などの病気はほとんどなかったものですが、明治維新、開国により欧米も文化が流入し、戦後は焼け野原からの高度経済成長による発展。物質的には豊かにはなったものの
反面、病んでいる人々も多いのが実情。
ブータンもそうなのですが、いわゆる熱帯の発展途上国の中には自殺者、うつ病者が少ないのが実情です。
それはやはり、人々の心の持ちようなのだと。タイでもマイペンライという精神がありますが、嫌な事があってもすぐに忘れる、気にするなという精神は感心できるものです。
どこの国とはいいませんが、日本の隣国には下記にある正の感情が弱く
負の感情が強い国がありますが、海外にいて出会うそれら人々の顔を見ているとそれらが顔や表情にでています。(数多く接してきた私ですが)
★正の感情 1.寛容、2.満足、3.慈愛
★負の感情 1.怒り、2.不満、3.嫉妬
人間が幸せに暮らす過程で
正の感情を強めて、負の感情を弱める事が重要だと思います。
ブータンにきて実感いたしました。
ブータンでは前述した闇の部分もあるのですが、国民の多くは自身が幸せであると思っています。
ブータンの人々は自国、民族の誇りがあり、自然や生き物を大切にする。そして感謝の気持ちがあります。
そして正直で発展途上国にありがちな人を騙すという事をする人々は非常に少ないです。
殺人の犯罪はほぼ皆無に等しく、傷害も年間200~300件程度。
日本は世界的にみて素晴らしい国(これは世界の多くの国々が認めている)ですが、資本主義経済が浸透し、金のためなら手段をいとわない銭化け亡者や人を騙してお金をとる詐欺師も少なからずいるにが実情。
今一度、日本人は自らの民族を見つめなおす時がきているのではないかとブータン渡航して実感しました。
ブータン航空にてインドのカルカッタ経由でブータンへ。
ブータン航空はブータンに来なければ利用しない珍しい航空会社です。昔、航空券を手配やパッケージを手配していましたが、一回もブータン航空手配したことありません。今まで35以上の航空会社利用してきましたが、国営のブータン航空初利用。
ブータン航空の2レターはB3
プレミアムエコノミーの席です。
機材は、LCCで多用されるエアバス320の兄弟機、エアバス319で3-3の配列。小型ジェット機です。
ブータン航空の保有機材は4機のみ。
1機はプロペラ機。あとの3機はエアバス319です。かつては小型のプロペラ機のみの運行である意味、秘境への飛行機という雰囲気があったようです(揺れを考えるとジェット機のほうがよいですが)
一睡もしておらず36時間近く起きてますが、限界がきてます。夕食まで1時間30分程仮眠をとります。
到着地のパロと首都のティンプーですが、高度は2500メートル程。睡眠不足もあり、高山病も心配していましたが、今のところ問題ありません。
朝から夕方までブータン人の英語ガイドに名所を案内してもらえました。
【運がよかった】ブータン航空のプレミアムエコノミー席の最前列3A。エコノミーが空いてなかったので往復追加1800バーツ(6000円くらい)でプレミアムエコノミーにしたのですが良かったです。6000円で往復プレエコに出来るならお得です。
しかも運が良かったのは窓側を伝えたら(景色の写真を撮りたいので)、プレエコの最前列3Aに。
前は壁をはさんぜビジネス(1~2がビジネス)。プレエコでもシートピッチがある最前列で足をのばせました。
インドのカルカッタまで誰も隣にいなかったです。
でもインドのカルカッタに到着して、インド人が多く乗ってきたのですが、同じ3Aの人がいて問題になりました。いわゆるプレエコのオーバーブック、ダブルブッキング。カルカッタの空港カウンターの地上職員が間違えて予約したのか。
ビジネスが空いてればビジネスへ無料アップグレードを客室乗務員にたのもうかと思ったのですが、ビジネス空いておらず。そしたらブータン人が後ろに移動するとのことで、事はすみました。
自分が移動するよ!といったのですが、彼女は後ろに
WEBの旅メディア「たびねす」に旅記事寄稿!
今回のお題は、東洋最後の秘境ブータンの首都「ティンプー」で訪れるべき5つの場所
東洋最後の秘境と呼ばれているブータン王国。国王夫妻が2011年に来日し、国会での国王のスピーチに感動した方も多いと思います。国民の幸福度が非常に高い国と知られるブータン。そんなブータンの首都のティンプーは信号機のない首都として知られ、1国の首都とはいえのんびりとした雰囲気が漂っています。
今回は皆様に、ブータン王国の首都ティンプーで訪れるべき5つの場所をご紹介します。
記事は下記をクリックして
ご覧ください
↓↓↓↓↓
I came back to Bangkok in Thailand by Bhutan airways as same as the going flight. The flight number is B3-700 and the flight stopped in Kolkata in India before arriving at BKK(Via Kolkata)
ブータンからタイのバンコクに戻ってきました。
航空会社は往路と同じくブータン航空。インドのカルカッタ経由でした。経由時間もあわせて4時間30分程の搭乗時間。
ブータン航空の2レターはB3 便名はB3-700
機材は往路と同じくエアバスの319-100
座席は、こちらも往路と同じく、プレミアムエコノミー席の3A
ブータン・パロ→インド・カルカッタ区間=軽食
インド・カルカッタ→タイ・バンコク=昼食
飛行は安定しており、窓からの景色も堪能できました。
目視や言語の聞き取りで、客はインド人が一番多く、その次にブータン人、他にアメリカ人、タイ人、ベトナム人、マレーシア人、ドイツ人、日本人(ビジネスに2名)がいました。
【世界一危険な空港?高い山々に囲まれ滑走路が短く離発着の難しいブータン・パロの空港】
Paro airport is the only international airport in Bhutan. There are many high mountains around the airport and It is difficult to depart and arrive. Pilots need the skill about it. I was little bit afraid of that before departing or arriving,but the the skill of the Bhutan airlines pilots were so great. There is no problem about the both flights,
海外からブータンの空からの玄関口はパロのみです。(パロが唯一の国際空港)
ここに到着した時もそうなのですが、ここから離陸する時も離発着の難しい空港だと実感しました。
滑走路はたったの1964メートル、発着に関しては高い山々の間’(谷間)をくぐりぬけていかねばなりませんし、離陸に関してはすぐそこに高い山々があるので危険性をともなう急浮上ではなく、山と山の間(谷間)を左右に蛇行しながらすり抜けて山々の上にでていく感じです。飛行機が苦手な方なら不安に感じると思います。
※写真でみると真ん中が霧がかかって山々が見えないかもですが、写真真ん中の奥にも大きな山々がある。
パイロットの高度な技術が必要とされますが、ブータン航空のパイロットは手馴れており、感心しました。
視界が悪い夜間の離発着は危険性を生じるので、有視界飛行方式を採用。日の出から日没のみの離発着です。
パロ空港に就航しているのは国際線ではブータン航空以外に、ネパールのカトマンズからのチャーター便であるブッダ・エアー。
国内線では新しく創設された民間のタシエアーの3社のみです。