国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

未分類

治安注意【拳銃密造のアジト】フィリピンのオロンガポの公設市場&拳銃密造のアジト-警察による内偵

治安注意【拳銃密造のアジト】フィリピンのオロンガポの公設市場&拳銃密造のアジト-警察による内偵-ガサ入れの場Public market in Orongapo city in Phillipines

フィリピンはマニラ、セブに続いて3回目の訪問でしたが
3回目はアンヘレス、オロンガポ、スービック、クラークなどを訪問。

今回の動画は
オロンガポで訪れた公設市場。
そして拳銃が密造されていたアジト。
警察による内偵、ガサ入れがあった現場です。
普通の日本人が行かない場所を
今回動画でお伝えします。

標高1200mの草津温泉。宿泊は1913年(大正2年)創業の草津ホテルに。創業当初の建築物を改修しながら、現在まで使用しています。改修したばかりのようで中は新しくて綺麗です。
内部は落ち着いた雰囲気です。

温泉大浴場も素晴らしく
夕食は上州牛すきやき鍋などの懐石料理で非常に美味しかったです。
湯畑まで徒歩圏内で立地も抜群。
部屋は追加3000円で眺望美しい角部屋に。
宿泊費用は入湯税と宿泊税込み1泊2食で総額30950円。

※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影
使用レンズはF2.8 24‐70㎜の広角ズームレンズ

Ikaho Onsen to Kusatsu Onsen in Japan
Japnese gourmet dinner in the hotel I stayed
I stayed at Kusatsu Hotel where was founded in 1913.
The original building was renovated and is still in use to today.
It has just been renovated and the inside is new and clean.

I paid extra 3,000 yen(about 20USD) for upgrade the room that is a corner room with the beautiful view.
The total price including dinner and breakfast is about 200USD.

※Shot by my Nikon`s flagship mirrorless camera Z9
The lens is F2.8 24-70mm lens

旧ユーゴスラビア【ボスニア紛争の傷跡】ボスニアヘルツェゴビナのモスタル市街地を散策

モスタルは非常に美しい都市です。
「モスタル旧市街の古い橋の地区」はボスニア・ヘルツェゴビナにある世界遺産で、その中心となる橋である「スタリ・モスト」は16世紀、オスマン帝国の時代につくられました。

その中心となるのが、オスマン帝国時代1566年に建設されたトルコ式アーチ型の石橋『スタリ・モスト』です。
モスタルはボシュニャク(ムスリム)人とクロアチア系住民が住んでいますが、ボスニアヘルツェゴビナ紛争時に、モスタルは東西に分断されました。
西側はクロアチア勢力が、東側はボシュニャク人が、それぞれ支配することに。1993年11月8日には両勢力の対峙により、クロアチア勢力側によりスタリ・モストは破壊されてました。
紛争終結後1997年から橋の再建工事が始まり、2004年6月23日に完成。翌2005年ボスニア・ヘルツェゴビナ初の世界遺産として登録されました。

[World Heritage Site of Mostar in Bosnia-Herzegovina”Old Bridge area in the Old Town of Mostar”]
Mostar is a very beautiful city.
The “Old Bridge area in the Old Town of Mostar” is a World Heritage Site in Bosnia-Herzegovina and its central bridge, “Stari Most” was built in the 16th century during the Ottoman Empire.
The centerpiece of the bridge is the Turkish style arched stone bridge “Stari Most” built in 1566 during the Ottoman Empire.
Mostar is inhabited by Bosniak(Muslims) people and Croatian
people but during the Bosnian civil
War, Mostar was divided into east and west.
The west side was ruled by Croatian forceand the east side by Bosniaks.
On November 8, 1993, Stari Most was destroyed by the Croatian forces as a result of confrontation between the two forces.
After the conflict ended, reconstruction work on the bridge began in 1997 and was completed on June 23, 2004.
In 2005, it was registered as the first World Heritage site in Bosnia and Herzegovina.

【上州牛の会席料理-部屋食】群馬県渋川市‐伊香保温泉の温泉旅館『ふくぜん』にて温泉と上州牛の懐石料理(部屋食)を堪能

伊香保温泉で1泊しあ温泉旅館『ふくぜん』。 この翌日に草津温泉の温泉宿も予約していたので、極力お手頃価格のところと思い探して見つけたお得感のある温泉宿。

石段街からは少しだけ離れますが徒歩圏内。建物自体は新しくないのですが、綺麗に清掃されていて清潔です。部屋は和室。温泉大浴場もまったりとすることが出来ます。フロントの方の対応も良し。

1泊2食
夕食は部屋食で上州牛しゃぶしゃぶ付きの懐石料理。味も美味しく非常に満足でした。

宿泊費用は平日というのもあったのですが、
2食つき、入湯税込みでたったの11950円。

[kaho Onsen Ryokan(hotek) “Fukuzen” in Japan]

I stayed one night at Ikaho Onsen and stayed at Onsen hotel “Fukuzen”.
It’s a little far from the center of Ikaho Onsen, but it’s within walking distance. The building itself is not new, but it is clean.

The room is Japanese-style Tatami room nad we can also relax in the hot spring bath. The staff at the front desk is very helpful.
1 night 2 meals

Dinner is the Japanese gourmet dish with Joshu beef shabu-shabu in the room.

ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ空港近く→スルプスカ共和国(セルビア人共和国)境のトンネル博物館へ!ボスニアヘルツェゴビナ紛争終結から約30年

今回の動画はボスニア紛争の傷跡
ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボの空港から
スルプスカ共和国(セルビア人共和国)近くのトンネル博物館まで
歩く動画です。

【スパイ防止法】フィリピンで中国人スパイが逮捕続出!マニラやパラワンなどの比軍、米軍施設をドローンなどで撮影し中国本土へ映像と防衛機密事項を送信

今回はフィリピンで中国人スパイが逮捕続出している件に関して。
マニラやパラワンなどの比軍、米軍施設をドローンなどで撮影し中国本土へ映像と防衛機密事項を送信。身分を偽装したり、現地女性と偽装結婚。これはスパイの常套手段です。

日本には数多くのスパイがおり
中国のスパイによる日本の基地をドローンで撮影する事件も発生。
スパイ天国ともいわれている日本。
日本は早期のスパイ防止法制定が望まれます。

【ボスニア紛争の傷跡-スナイパー通り】ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ市繁華街

旧ユーゴスラビア解体後
内戦、紛争で大変だったボスニアヘルツェゴビナ。セルビア人勢力によるボシュニャク(ムスリム)人虐殺が今でも問題となっています。

動画は内戦(紛争)時にセルビア人勢力のスナイパーがビルに潜み
道路を歩くボシュニャク(ムスリム)人を狙撃していた通り。
報道陣の宿となっていた旧ホリデイイン(現ホテル-ホリデイ)の付近。

この近くにアメリカ大使館があるのを知りませんでしたが、
動画最後のあたりがアメリカ大使館付近。以前、アメリカ大使館に向けてのテロ事件があったののあり、警備を厳重にしていました。
アメリカ大使館を目的に撮影したわけではなかったのですが、警備にあたる常駐警察官に呼び止められて職務質問を受けました。

日本人と伝え、日本のパスポートを提示すると
安心した顔になり、日本はボスニアに色々と支援をしてくれているので感謝している。日本が好きだと言われ、すぐに解放されました。

【世界遺産で海鮮料理】クロアチアのドブロブニク旧市街の路地裏レストラン『Gajeta Restaurant』で海鮮料理

3回目のクロアチアのドブロブニクの最後の晩餐は旧市街の時計台近くにある裏路地レストラン『Gajeta Restaurat』で海鮮料理をいただきました。
注文したのはSeafood Plateとクロアチアのビール『PAN』

海鮮は大きく身が詰まっている海老、イカ、ムール貝、シーバス(スズキ)とジャガイモ。味付けは塩と胡椒。レモンとソースをかけていただいました。量も多く、味も美味しく、ビールがすすみました。路地のテラス席は落ち着いた雰囲気でお薦めです。

費用は料理が34ユーロ、生ビールが7ユーロ
合計41ユーロ(約6700円)

※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影
使用レンズはF2.8 24-70mmの広角ズームレンズ

[Seafood dinner at Gajeta Restaurant in the old city of Dubrovnik, Croatia]
This is the last dinner in Dubrovnik, Croatia.
I had seafood at Gajeta Restaurat that is a back alley restaurant near the clock tower in the old city.

I ordered a Seafood Plate and PAN Croatian beer.
The seafood was large and meaty shrimp, squid, mussels, sea bass and potatoes.

Seasoned with salt and pepper. I topped it with lemon and sauce.
The portions were large and the taste was deliciouand it went well with beer. The terrace seats in the alley have the calm atmosphere.
The cost was 34 euro for the food and 7 euro for the draft beer. Total 41 euro.

*Photo taken by my Nikon’s flagship mirrorless camera Z9. The lens used is wide-angle zoom lensF2.8 24-70mm.

NikonZ9【米軍の戦闘機やヘリ】フィリピンのクラークの空軍都市公園(Air Force City Park)アンヘレス隣接の経済特区、米軍基地跡地

アンヘレスの隣接都市であるクラーク。国際空港があるので
アンヘレスもしくはオロンガポやスービックを訪れる人々の玄関口となっています。もともと1991年まで米空軍の基地だった場所で1991年に米軍撤退。跡地は経済特区として開発。2012年から再び米軍が駐留を再開しましたが。

動画の場所は米軍の戦闘機やヘリを展示している公園です。
軍事マニアにとってはたまらない公園だと思います。