国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

世界各国、日本各地を周り、多くの場所を写真、動画撮影等で取材

日本・関東地方

日本が誇る技術!東京湾アクアライン(海ほたる)!川崎市⇒木更津市!

平成27年(2015年)5月28日、約7年2か月ぶりに東京湾アクアラインを利用。川崎から南房総・マザー牧場を訪問するために利用。東京都内から首都高を使い、周っても良かったのですが、時間がかかるので、アクアラインを利用。
平成26年(2014年)4月~行政からの補助金による割引きがまだ継続されており片道800円で通行できます。

東京湾アクアライン(とうきょうわんアクアライン)・東京湾アクアライン連絡道(とうきょうわんアクアラインれんらくどう)は、神奈川県川崎市から東京湾を横断して千葉県木更津市へ至る高速道路である。東京湾横断道路・東京湾横断道路連絡道として地域高規格道路の計画路線に指定されている。アップダウン
東京湾横断道路の建設に関する特別措置法では、川崎市と木更津市との間で東京湾を横断する一般国道を東京湾横断道路と定義しており、また、旧日本道路公団による有料管理を前提としていわゆる民活の手法が具体化されていた。一般国道409号が指定されており、自動車専用道路に指定されています。にひひ

川崎側の9.6kmがアクアトンネルと呼ばれるトンネル、木更津側の4.4kmがアクアブリッジと呼ばれる橋になっており、その境の人工島には海ほたるPAが設けられている。アクアブリッジは、日本第1位の長さの橋梁、アクアトンネルは、山手トンネル・関越トンネル・飛騨トンネルに次ぐ、日本第4位の長さの道路トンネルです。ラブラブ!

1997年12月18日に開通。日本道路公団が一般有料道路として管理していたが、2000年7月3日の事業計画変更に伴い、2013年4月27日に開通した首都圏中央連絡自動車道の東金JCT-木更津JCTを含め東京湾横断・木更津東金道路と有料道路事業の道路名を変更。同時に京葉道路・千葉東金道路で構成されていた料金プール制(通称千葉プール)に組み込まれた。2005年10月1日の道路公団分割民営化により現在は東日本高速道路管理の全国路線網となっています。目

なお、海ほたるPAで両方向共にUターンが可能なため、海ほたるPAを境にトンネル側は神奈川県警、橋の部分(連絡道も含む)を千葉県警が常時覆面パトカーによる速度取締を行っている。全線に渡ってほぼ直線であり見通しも良いために速度超過が後を絶たず、全国的にみても取り締まりによる検挙率が圧倒的に高い事でも知られています。ガーン


国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明ホームページは下記

http://yukokunoshi-akira.com/

アキーラさんユーチューブチャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel1

は下記
http://www.youtube.com/user/Yuukokunoshi1

新チャンネル
憂国の旅人アキーラ旅Travel Channel2は下記
https://www.youtube.com/channel/UCU73nZx4SBPzHfrdUZxBWlA

別Youtubeチャンネル
ジャーナリスト大川原 明は下記
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw

平成26年(2014年)5月24日~25日・千葉県内房観光(鋸山等&APAホテル幕張東京BAY宿泊)

半年ぶりに千葉県を訪問、最近は外房に行く機会が多かったのですが、久しぶりに内房を訪問しました。
富津市のあたりで海鮮料理を堪能、鋸山を初めて訪問しました。
素晴らしい場所でした。

鋸山山頂到達

NOKOGIRI1

 

断崖絶壁

NOKOGIRI2

富津市金山港近くで海鮮料理堪能!

NOKOGIRI3

また、昨年APAホテルの論文に応募し、残念ながら選外という結果に終わったものの、1泊1000円で宿泊出来る優待券をもらい、
高層階29階の部屋に宿泊いたしました。
外観
APA2
APA幕張50階のレストランにて食事(バイキング形式食べ放題&飲み放題)

APA

潜入!東京・新宿歌舞伎町!

東京の副都心の新宿、ここは多くの会社の本社がある(主に西新宿のオフィス街)
かつて、東京の新宿で働いていたので、仕事帰りに散策したり、歌舞伎町のビックレモン等のカプセルホテルなどもよく利用した
今回のテーマは
アキーラさん潜入!東京・新宿歌舞伎町

西新宿ガード下・靖国通り

そもそも新宿の歴史を知らない人は、都民でも多い事であろう。
新宿は、武蔵野台地の東方に位置し、甲州道中の宿駅(内藤新宿)として栄えた。
新宿駅南口~東南口へドライブ

新宿が最初に発展したのは江戸時代の
1698年に、信州高遠藩主(長野県南部の高遠地方)内藤氏の下屋敷に甲州道中の宿駅として内藤新宿が設けられたのが「新宿」の始まりであるが、新宿と内藤氏とのつながりは、豊臣秀吉により後北条氏が滅ぼされ、徳川家康が江戸に入府する直前の1590年(天正18年)7月にさかのぼる。三河時代より徳川家康の小姓として仕えていた内藤清成は、家康の入府に先立ち後北条氏残党に対する警備のため、鉄砲隊を率いて甲州街道(国府道)と鎌倉街道が交差していた現在の新宿二丁目付近に陣を敷いた。
新宿駅東口付近アルタ近く

この功が認められ、清成は付近一帯を拝領し中屋敷(現在の新宿御苑、上屋敷は神田小川町、下屋敷は下渋谷にあったとされる)を構えた。なお、清成が率いていた鉄砲隊は、1602年(慶長7年)に伊賀組鉄砲百人組として大久保に配置され、百人町の名のもととなっている。
地名というのはこういった歴史的な出来事などにも由来してつけられている。
もしくは平安から鎌倉時代に源平(源氏、平氏もしくは藤原氏)の人々がが京都から全国各地に下向した際に、各地の地名をとり、姓名と改めもした。渋谷には渋谷氏、江戸川周辺には江戸氏、葛西氏など後の東京の区名になったりもした。
新宿駅南口付近

新宿駅南口付近の飲食街

明治維新後に鉄道駅が置かれたが、繁華街として本格的な発展を遂げたのは、関東大震災後のことである。すなわち、銀座や浅草などの下町に比べて新宿は表層地盤が非常に強く被害が軽微であり、震災後に人口が激増した西部郊外にとって当時の中央線が都心に乗換えなしに行ける唯一の鉄道であったことから、私鉄各線からの乗り換え需要で新宿に交通が集中するようになり、昭和初期には、都内有数の一大歓楽街となったのである。
歌舞伎町ドンキホーテ付近から靖国通りを拝む

逆方面から

そして、1965年に淀橋浄水場が閉鎖され、新宿副都心の開発が始まると、西新宿に超高層ビルが林立し、1991年の東京都庁移転などを経て、今日見られるようなオフィス街を形成した。1990年代以降は、新たな鉄道駅(1996年の西新宿駅や2000年の東新宿駅)の設置により、複合型の超高層ビルや超高層マンションを中心とした再開発が進んでいる。

歌舞伎町潜入


多くの風俗店が乱立

夜になると歌舞伎町にキャバクラ、スナック、ホストクラブ、ゲイバーなどがぞくぞくオープンす­る。ピンサロやヘルス等の風俗店も多い。­また居酒屋やバー等も多くあり、若者でにぎわっている。歌舞伎町は暴力団関係者も多く三大暴力団の一つで六本木に本部がある住吉会系の事務所が多い。一時は、警察による暴力団排除により、歌舞伎町にチャイニーズマフィアやロシアのマフィアが入り込み治安が悪化したが、最近は安定しているようだ表と裏の世界­が入り混じるのが新宿である。昔から何­千回も新宿には行っているが不思議な街である。アジア最大の歓楽街として威容をほこっている
逆に西新宿のオフィス街は静まりかえる。
歌舞伎町のはずれにある花園神社

最近、この花園神社で人が殺害され、遺体がみつかった。
歌舞伎町潜入ドライブ

眠らない街、新宿歌舞伎町はまだまだ健在である!
闇と欲望にまみれた街・新宿・歌舞伎街

 

富岡製糸場、世界遺産へ=諮問機関が登録勧告―6月正式決定・ユネスコ

文化庁は26日、「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が世界文化遺産に登録するようユネスコに勧告したと発表した。6月15日からカタールのドーハで開かれる世界遺産委員会で、勧告通り決まる見通しでし。

 正式決定すれば、国内の世界文化遺産は昨年登録された富士山に続き14件目、自然遺産を含めると18件目。近代の「産業遺産」が登録されるのは国内初となります。

昨年、富士山が世界遺産に認定されましたが、富岡製紙場も世界遺産に認定となるでしょうが、日本の多くの素晴らしい場所が世界遺産に認定される
事を願います。世界遺産になれば、国内にくる外国人旅行者も増え、観光収入増大、外貨獲得で、日本の経済にもよいものとなります。

千葉県・外房・鴨川市・磯料理・よしえい

平成25年(2013年)7月に5年半ぶりに千葉の外房を訪問しました。

千葉は友人もいる関係上、東京に行く際はよく行くが、外房は最近訪れていなかったのだが、4年ぶりに外房を訪問しました。

今回のテーマは

アキーラさんお薦め!千葉県・外房・鴨川市・磯料理・よしえい

よしえい1

国道128号線を勝浦、鴨川、御宿付近をドライブしました。

国道128号線をドライブ

磯料理のよしえい にて昼食をとりました。

2よしえい

外房の海が堪能出来る座敷

よしえい4

入店した時間が13時を過ぎていたので、あまり人はいなかったですが。

海鮮丼、カサゴの煮つけ等を堪能。部屋からの景色が最高であった。味も美味しかったです★

海鮮丼セット注文
よしえい6
友人が注文した刺身定食

5よしえい

煮付けは金目鯛の煮付けを注文しようとしたら、金目入荷していないとの事で、代案でカサゴを提案され、カサゴの煮付けをたのみました。

カサゴの煮付け

よしえい7

カサゴの煮付けも最高に美味しいですね★

部屋からの外房の海の絶景

よしえい3

美味!!

よしえい8

店の詳細は下記です。外房に行く際は訪問してみてください。

店名

よしえい

ヨシエイ

住所

〒299-2863 千葉県鴨川市太海浜6-2

アクセス
  • JR内房線 太海駅 徒歩10分
TEL
  • 04-7093-5330
  • ※お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。

営業時間 月~日ランチ 11:00~17:00(L.O.17:00)
定休日
  • 不定休日あり


国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明

アキーラさんユーチューブチャンネルは下記

http://www.youtube.com/user/Yuukokunoshi1